最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:86
総数:862637
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 算数と体育の学習の様子

画像1 画像1
 算数では、自分の歩幅について平均の考え方を使って求めました。求めた自分の歩幅を使い、いろいろな場所の長さを測りました。
 体育では、より難易度の高い技で跳び箱を跳びたいと、水平開脚跳びや横跳びなどの仕方を技のポイント図を見ながら練習に励みました。
画像2 画像2

5年生 社会科と保健の学習の様子

画像1 画像1
 社会科では、工業製品の輸送について学習しました。それぞれの輸送手段の速度や運ぶ量や目的に着目して長所と短所をグループで出し合いました。
 保健では、悩みや不安をかかえたときにどうしたらよいか考えました。対処方法を一つ選び、1週間実践することにしました。
画像2 画像2

5年生 保健と理科の学習の様子

画像1 画像1
 保健では、心と体のつながりについて学習しました。豆つかみゲームをして、友達からマイナスの言葉とプラスの言葉をかけてもらい、心のや体の変化を感じました。
 理科では、食塩や砂糖が水にとける様子を予想し、様子を絵や言葉で表現しました。
画像2 画像2

5年生 そよかぜ班活動について6年生と計画の話合い

 「私の学び発表会」が終わり、5年生は少しずつ「学校のリーダーとして広田っ子のために」活動する機会が増えてきました。今朝は、今週水曜日にあるそよかぜ班活動の計画を6年生と一緒に計画しました。6年生から、これまで経験したことを聞いたり、計画を立てるコツを聞いたりしました。5年生は、リーダーとしての6年生の大変さを感じたり、最高学年としての準備をしていこうと思ったりして、気持ちを高めていました。
 水曜日のそよかぜ班活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「私の学び発表会」本番1

 「私の学び発表会」の本番がありました。総合的な学習の時間「SDGsから学ぶ 〜未来をつくろう、さがそう、広げよう、私たちができること〜」の学習として、各自が工夫して作成したプレゼンテーションで、観てくださる人たちに伝えることができました。「緊張したけれど、ゆっくりはっきりと自分の思いを伝えられた」や「家の人への質問にきちんと答えられた」など、今までの練習の成果が出たプレゼンテーションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」本番2

 SDGsのプレゼンテーションだけでなく、オープニングやエンディングで、SDGsの大切さや、自分たちも家の人もすべての人が「持続可能な17の目標」を意識して行動していけるようにメッセージを伝えました。「この学び発表会で学習が終わるわけではないから、これからも日頃から学びを続けていきたいな」「今日、伝えきれなかった人たちにも、私たちの思いを届けられたらいいな」など、今後もSDGsの学習に意欲をもっています。  
 今日まで子供たちの学習を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。SDGs!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」まであと1日!

 いよいよ明日は、「私の学び発表会」本番です。子供たちは、研究発表もオープニングやエンディングの練習も、よくがんばりました。自分たちの努力に自信をもち、堂々と発表してほしいです。
 明日ご来場の皆様、5年生の発表をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健の学習の様子

「心の健康」の学習が始まりました。子供たちは、小さい時の自分と5年生の自分を比べて、心が発達していることを実感したようです。養護教諭の仲井先生に「思春期」について教えていただき、「聞いたことがある。」「悩みと上手に付き合いたいな。」と話していました。
画像1 画像1

5年生 「私の学び発表会」まであと2日!

 本番が近付き、練習も大詰めを迎えています。今日は、グループで改善点を話し合い、よりよいものを作ろうと高めました。
画像1 画像1

5年生 「私の学び発表会」まであと3日!

 今日のリハーサルでは、校長先生や教頭先生にアドバイスをいただきました。教室に戻ると、「緊張して話すのが速くなった。」「楽しく発表することができた。」と感想を話していました。自分の発表を振り返り、改善したいことを自分で見付け、すぐに取りかかる姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279