最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:64
総数:861517
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 体育の授業

 マット運動の様子です。開脚前転や開脚後転、倒立など、様々な技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学び合いタイムと書写の授業の様子

画像1 画像1
 毎週木曜日の朝は学び合いタイムです。身近な話題を取り上げ、話し合いました。
 書写では、毛筆で「飛行」という言葉を書いています。難しい課題にも、諦めることなく取り組みました。
画像2 画像2

5年生 コスモス除草

 コスモスロードの除草をしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、縦割り班での活動はできませんが、5年生として一生懸命取り組むことができました。さっぱりした花壇を見て、子供たちは満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の授業

 理科では、顕微鏡でヘチマの花粉を見ました。プレパラートを動かすと、上下左右反対に見えることを体感し、不思議な感覚だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工と総合の授業

画像1 画像1
 図画工作科では、鉛筆で自分の筆箱のデッサンをしました。「自分の筆箱をこんなにじっくり見たのは初めて」と話す子供たち。チャックや縫い目まで鉛筆一本で表現しました。
 総合的な学習の時間では、SDGsの17の目標についてくわしく調べました。自分の言葉に置き換え、納得するまで理解すると、「そんな内容だったんだ」と新たな発見もあったようです。
画像2 画像2

5年生 音楽科・外国語科・総合的な学習の時間

 音楽科では、打楽器を使い、リズムアンサンブルをしました。
 外国語科は、ALTのマーク先生の初めての授業でした。
 総合的な学習の時間では、友達の新聞スクラップを見て、これまでの振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び合いタイム

 毎週木曜日の朝活動は、学び合いタイムです。
 1組は「朝ご飯はどうやったらきちんととれるだろう」というテーマで話しました。2組は5W1Hゲームを通して、感じたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の学習と帰りの会の様子

画像1 画像1
国語科では、物語文を読み、題名について考えました。
帰りの会では、「じゃんけんシット」というゲームをしました。
画像2 画像2

5年生 体育と総合の授業

画像1 画像1
 体育科ではマット運動しています。自分の技がどのように見えるのかクロムブックで撮影して振り返っています。
 総合的な学習の時間では、新聞スクラップを継続しています。
画像2 画像2

5年生 清掃はじめました

 2学期最初の清掃が始まりました。コロナウイルス感染症対策も兼ねて、黙働清掃です。もくもく集中して掃除をすると、教室もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279