最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:82
総数:860734
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 運動会

 運動会では、子供たちへの温かいご声援、ありがとうございました。高学年として、6年生と一緒に活動し、学校のために働く機会が多くなった運動会となりました。応援練習では、下級生に応援を教えたり、練習後の反省会に参加したりしました。前日準備や当日の片付けもしました。
 運動会を通して、「高学年」を意識し始めた良い機会になったと思います。ぜひ、今後の活動に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会前日の取組

 いよいよ運動会が明日に迫りました。運動会の目当てを「来年の6年生に向けて」「競技」「応援」に分け、各自がふせんに書いて考えました。「今の6年生の仕事を手本として、いっしょに動きたい」や「バトン練習を続けてきたから、みんなで練習通りにつなぎたいな」「応援は声を出せない分、大きな身振りでみんなと協力したいな」と書いていた子供たち。
 午後には、最後の団ごとのバトン練習をしたり、学年でリレー計測をしたりしました。また、前日準備として体育館周辺やプール周辺の清掃をしたり、グラウンドの石拾いをしたりして、高学年としての仕事に進んで取り組むことができました。明日の5年生のがんばりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋桜の陣 予選

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年による団体競技「秋桜の陣」の予選を行いました。玉を相手の陣地に入れ、数を競う競技です。入退場の様子やかけ声から、5年生の気合いを感じました。土曜日の1位決定戦、3位決定戦でも、練習の成果を発揮してほしいと思います。

5年 おいしいお茶をいれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、班ごとに急須でお茶をいれました。茶葉の見た目や香りに興味津々な子供たち。「あ!失敗した!」「これどうするの?」といろいろな声が上がりましたが、友達と協力しておいしいお茶をいれることができました。自分たちでいれたお茶を大切に飲む姿が印象的でした。

5年生 運動会予行練習の後のリレー練習

 午後にリレー練習を学年で行いました。もう一度、各団で作戦会議を行い、走順や距離を変えたり、バトンパスの仕方を練習しました。「ぼくは少しでも走力を生かしたいから、長い距離を全力で走るよ。」「バトンを押し込むようにしっかりと渡そう。」「前の走者がどのあたりに来たらリードをするか、足の歩数で変えてみたら?」など、作戦を試しながら練習をしました。6限に各団のタイムを取り、このタイムをさらに縮めるための作戦を、さらに考えている熱心な5年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279