最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:77
総数:859868
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 夏休みの課題をPC(クロムブック)で作る練習をしました

 5年生では、夏休みに「その日に関心をもったニュースや出来事を、PC(クロムブック)のシートでまとめよう」の課題づくりに挑戦します。「関心をもったジャンル・写真や出典元・どんな内容のニュースか・自分の考えや感想」の4項目についてシートに作れるように練習を続けています。今週は、インターネットの記事から写真を取り込んだり、自分で撮った写真をシートに貼り付けたりする方法や文章の書き方を学びました。そこには著作権があり、プライバシーの問題もあることも学びました。便利なPC(クロムブック)を正しく使って、充実した課題づくりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 聖火ランナーになろう!

 オリンピック聖火トーチ披露式の後、トーチを5年生みんなでつないで持ちました。「思ったより重い。片手では持てない。」「どうやって火を灯すのかな。風や雨で消えたりしないのかな。」など、興味津々の5年生。聖火ランナーの5年生を盛り上げようと、周りの子供たちは拍手で応援していました。
 とても貴重な体験をさせていただいた福田さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び合いタイム 「残食はどうやったら減る??」

 今朝の学び合いタイムでは、給食の話になりました。なかなか難しい「残食ゼロ」に向けての作戦をみんなで考えました。社会科では、食料生産や米作りについて学んでいます。「頭では分かっているけれど、苦手なものが出ると…」との意見に、「米の生産量も消費量も減っているから、残食ゼロを続けて、少しでも消費量を増やすようにしよう」「好きなものと一緒に食べていこう。出来た自分をほめたい。」「農家の人の顔や苦労を頭に浮かべて食べる」「このゴーヤは何県産なのか、調べてから食べる」など、いろいろな意見が出ました。今後も食の大切さについて、学級のみんなで考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鉄棒運動にチャレンジ!

 スポーツ指導員派遣事業で、5年生は「鉄棒運動」の指導をしていただきました。逆上がりの練習では、指導員の方の「もっと腕を引きつけると回りやすくなるよ」というアドバイスで何度も挑戦した子供たち。補助をしてもらったり、踏み切り板の蹴り方を教えてもらったりしたことで、「くるっと回ることができた。この感覚を忘れたくない。」と喜んだり、「逆上がりの後、降りずにつばめへの連続技に挑戦するぞ。」と新しい技に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習

 先週の雨天もあって、なかなかプールに入る機会がありませんでしたが、今日、5年生で水泳学習を行いました。久しぶりに泳いだ子供たちも多かったようで、「久しぶりに入って気持ちがいい」「ぜひ50m泳げるようになりたい」と、楽しんでいました。各自で目当てを設定して、水泳の学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279