最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:52
総数:862676
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 縦割り学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力向上のための取組として、縦割り班ごとにチャレンジテストに向けての合同学習会を開きました。学年での振り返りでは、「教えて」「分かる?」と声をかけ合うことで今までよりも関わりが増えたり、異学年で集中して取り組んだりできてよかったといった意見が出ました。子供たちにとって、大いに刺激になったようです。
 5年生は、来週の火曜日に漢字チャレンジテスト、金曜日に計算のチャレンジテストを実施します。ぜひ、みんなで学んだことを生かしてほしいと思います。

5年生 卒業式の歌

画像1 画像1
 卒業式では、「明日につなぐもの」を歌います。これから歌の練習をしていきます。

5年生 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフト麺をおいしくいただきました。マスクを外したみんなの笑顔を見ることができる時間です。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学習や来週のチャレンジテストに向けての勉強に一生懸命取り組みました。

5年生 書初め大会

 始業式後には、体育館で書初め大会を行いました。緊張感をもって本番に臨み、文字の太さや大きさ、バランスに気をつけて一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

 学年でソフトバレーボールを行いました。チームごとにみんなが楽しめるルールを決めたり、練習したりするなど考えて行動していました。「ナイス」や「ドンマイ」と声をかけ、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私の学び発表会」後の総合的な学習の時間には、今の自分について考えてきました。
・将来どんな自分になりたい?
・どんな6年生になりたい?
・そのために何ができる?
・今の6年生さんは何をしてきた?
・約40日で6年生さんは卒業することについてどう思う?
・何を伝えたい?
 今の自分にできることやしたらよいと思うこと、6年生への思いを出し合いました。

5年生 教育実習生の先生との学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の先生に、算数の授業をたくさんしていただきました。総合的な学習の時間には、なぜ先生になろうと思ったかまっすぐな思いを語っていただきました。子供たちにたくさん丁寧に接していだき、楽しい気持ちで20日間を過ごすことができました。

5年生 図画工作「作品鑑賞会」

 絵やパズルの鑑賞会を行いました。友達の作品のよいところや真似をしたいところ等をじっくりと鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間「自ら学ぼう世界遺産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の予行で校長先生からいただいたアドバイスを参考にして、さらに考えをまとめています。今回は、互いのクラスで発表を見合い、質問や意見を出し合いました。私の学び発表会の当日に、保護者の方から意見をいただけるようにがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279