最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:84
総数:862497
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 総合的な学習の時間「世界寺小屋運動(書き損じハガキ回収)」

 全校児童に呼びかけ、約200枚の書き損じハガキが集まりました。ユネスコ協会の方にお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科「自然災害」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が気になった自然災害について調べています。地形や気候との関係、県や国の対策をまとめて発表します。

5年生 理科「電磁石の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験器具を確認しながら電磁石の性質を確かめました。

5年生 体育科「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きな曲を選んでダンスをしています。動きを確かめたり工夫したりしています。

5年生 道徳科・算数科の様子(1組)

 1時間目の道徳科では、「働く幸せを感じるにはどんな心をもてばよいか」についてじっくりと考えていました。
 3時間目の算数科では、「2つの帯グラフから読み取れること」を学習しました。もとにする人数に注目し、割合の人数を求める方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科・道徳科の様子(2組)

 1時間目の算数では、「2つの帯グラフから読み取れること」について考えました。基にする人数が違うことに着目し、グラフから様々なことを読み取りました。
 3時間目の道徳科では、「誠実な人とはどんな人なのか」について考えました。約束を守ったり相手の幸せを願ったりするだけではなく、迷いながらも自分に正直になり、自分がよいと思う決断をすることも誠実な人なのではないかと考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作「版画」その1

一版連結版画をしました。小さな折り紙程度の板を彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作「版画」その2

板に塗る色を変えて4回刷ると、このような模様になります。1組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作「版画」その3

2組の作品です。刷ったあとの様子を想像したり、板の向きに気を付けたりしながら丁寧に刷りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数まとめのテストに向けての学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、学級の枠をこえて学年で学習をしました。
 2枚目の写真は、異学年(2・3・5・6年)で学習した様子です。
 3枚目の写真は、朝の時間に中学年・高学年のクラスで見付けたよいところ見付けカードです。
 31日に行う算数のまとめのテストに向けて、互いに認め合ったり、刺激を受けたりしながらがんばりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 委員会活動
2/14 6年1組ペーパーウエイト制作
2/15 6年2組ペーパーウエイト制作
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279