最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:76
総数:861445
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 図画工作科「光のハーモニー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空間にできる光や色の重なりを楽しんでいました。

5年生 卒業を祝う会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝、応援、安心」の思いを6年生さんに伝えようと必死です。特に、卒業を祝う活動を下学年と一緒にする時や自分の担当の仕事をみんなに伝える時に、子供たちは本気になっていくのだと思います。朝活動、休み時間、授業時間、自分たちで動こうとする姿、下級生と共につくりあげよとする姿が一つずつ増えていくことをうれしく感じています。

5年生 異学年学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・4・5年生で集まって学習会をしました。今回は、初めていちばん上の学年として参加しました。集中することと協力することを大切にして、みんなでがんばろうといつも以上に気合が入っていました。

5年生 音楽科 器楽合奏「威風堂々第1番」

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習を始めました。

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「電池の向きを変えると電磁石の極は変わるか」について、検流計や方位磁針を使って調べました。実験の目的を意識しながら、回路づくりに取り組みました。

5年生 総合的な学習の時間「世界寺小屋運動(書き損じハガキ回収)」

 全校児童に呼びかけ、約200枚の書き損じハガキが集まりました。ユネスコ協会の方にお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科「自然災害」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が気になった自然災害について調べています。地形や気候との関係、県や国の対策をまとめて発表します。

5年生 理科「電磁石の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験器具を確認しながら電磁石の性質を確かめました。

5年生 体育科「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きな曲を選んでダンスをしています。動きを確かめたり工夫したりしています。

5年生 道徳科・算数科の様子(1組)

 1時間目の道徳科では、「働く幸せを感じるにはどんな心をもてばよいか」についてじっくりと考えていました。
 3時間目の算数科では、「2つの帯グラフから読み取れること」を学習しました。もとにする人数に注目し、割合の人数を求める方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279