最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:76
総数:861453
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 総合的な学習の時間「自ら学ぼう世界遺産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の予行で校長先生からいただいたアドバイスを参考にして、さらに考えをまとめています。今回は、互いのクラスで発表を見合い、質問や意見を出し合いました。私の学び発表会の当日に、保護者の方から意見をいただけるようにがんばっています。

5年生 音楽科の学習

 音楽科では、「キリマンジャロ」の合奏練習をしています。練習の成果を発揮して発表会を行いました。それぞれのパートをよく聞き、スピードやリズムに気を付けて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ランチョンマット作り」

 家庭科では、ミシンを使ってランチョンマットを作っています。ミシンの使い方にもだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 コスモスの種とり

画像1 画像1
画像2 画像2
 そよかぜ班でコスモスの種とりをしました。暖かい日差しの中、コスモスをじっくり見ながら種をたくさん見付けていました。

5年生 問題づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学力調査ウィークです。自分たちで作った問題を、互いに解き合う活動に取り組んでいます。「これってどういうこと」「教科書のここにのっていたよ」「うわあ。本当だ」いつもに増して真剣に、そして楽しそうに学習に取り組む様子が見られます。

5年生 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がプランターや花壇に植えた花に、毎朝、水やりをしています。

5年生 学校保健委員会

 学校保健委員会がありました。保健委員会と生活人権委員会の子供たちが、「レジリエンス」をテーマにステージ発表を行いました。「ふわっと言葉を積極的に使っていきたい」「マイナスな言葉をプラスに考えることをしていきたい」と子供たちは振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「物の溶け方」

 水に食塩を溶かすと、溶けた食塩はどうなったのかを調べる実験をしました。各班で考えた実験方法で調べ、水に溶けた食塩はなくならないことや重さが変わらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」

 自分で選んだ写真の周りの世界を想像して絵を描いています。細かいところも丁寧に色塗りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ランチョンマット作り」

 家庭科では、ミシンを使ってランチョンマットを作っています。写真はチャコペンで印をつけている様子です。出来上がりを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279