最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:86
総数:862645
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 6年生に向けて

 水曜日のわくわくタイムに5年生主体となって、班のみんなが遊ぶ内容や言葉がけの仕方、安全に遊べるか等を考えたりしました。「下級生が楽しく遊ぶ様子を見て、自分も嬉しかった」と振り返る子もおり、少しずつ全体のことを考えて行動できるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学年集会

 3学期が始まり、学年で6年生に向けて話しました。来週から5年生が委員会活動などを中心となって進めていくので、6年生に進行の仕方等教えてもらいたいと思い、お願いしに行きました。緊張しながら6年生の前で話す姿も見られ、少しずつ6年生に近づいていっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 書き初め大会

 「広い世界」を一筆一筆ゆっくり丁寧に書きました。教室はしーんと静まりかえり、集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 家庭科「ミシンにチャレンジ」

 ミシンの返しぬいを練習しています。上糸や下糸をかけることも、だんだん慣れてきました。互いに教え合って、ミシンが上手になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 校外学習

 四季防災館とイタイイタイ病資料館に見学させていただきました。
 四季防災館では、洪水を想定した流水体験や地震の揺れ、過去の災害の映像等、様々な体験をしました。災害はいつ起こるか分からないことを理科や避難訓練等で学んでいるので、子供たちは「本当にこんなに大きな揺れが起こったら、とても怖いな」とつぶやく子もおりました。だからこそ、「備え」をしていこうということを学ぶことができた学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 広田ふるさと祭り

 22日に広田ふるさと祭りがあり、5年生が出演しました。2チームに「ソーラン節」と「ダンスホール」を踊り、最後は全員で合唱奏「音楽のおくりもの」を歌とリコーダーでお客さんに届けました。「笑顔でキレのある動きで踊りたい」や「体育館にハーモニーを響かせたい」と目標をもち表現しました。子供たちは、緊張しながらも練習の成果を出し切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ジオ学習

 水のはたらきの学習の実験を立山黒部ジオパークの方がいらっしゃって理科の学習をしました。水の量を多くした時の土の削れ方や土砂のたまり方の違いを観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「6年生にむけて」

 振り返りには、「年長さんの名前を覚えられた」や「1年生になったらまた会おうねと約束した」、「困ったこともあったけれど、年長さんに何をしたいか聞いてやりたいゲームをした」など、関わり方やお兄さんお姉さんとしての責任感が高まった1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「6年生に向けて」

 検診後の長い待ち時間もそれぞれのグループで工夫を凝らして楽しんでいました。読み聞かせや腕相撲、ハンカチ落としなど年長さんもにこにこでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「6年生に向けて」

 今日は、来年入学してくる1年生の就学時健診がありました。5年生の子供たちは、後ろを見ながら歩く速さを調整したり、どきどきする年長さんに優しく声をかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 4,5,6年補充学習
学校給食週間(26日まで)
1/26 5,6年スキー学習
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279