最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:111
総数:862436
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

総合 段ボールベッド(6年生)

マイベッドづくりに合わせて本物の段ボールベッドを作りました

今回は二種類組み立て、種類によって寝心地も異なるそうです。
段ボールベッドで寝てみた経験を、本番のマイベッドづくりに生かしていければよいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2

総合 マイベットづくり(お試し)(6年生)

昨日は、「協力!全力!笑顔あふれる運動カーニバル」でした。

今日は、来月の避難所体験に向けて
実際に避難所で寝る時を想定し一人一人ベッドづくりをしました。

寝袋では、暑すぎて寝られないことに気付いたり
段ボールを重ねる枚数によって寝やすさが違ったり
考えたベッドで寝てみることから多くのことを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番!2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備を終えた高学年で最後に気合いを入れて下校しました。

 2学期がスタートした8月から、暑い中がんばってきた子供たちの様子がこれまでの写真からも伝わってきます。

 いよいよ本番です。

いよいよ本番!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、「協力!全力!笑顔あふれる運動カーニバル」です。6年生は、この日に向けて一生懸命取り組んできました。
 子供たちの振り返りには、「うまくいったこと」「これからがんばりたいこと」が並んでいます。
 限られた条件の中で、全校をまとめようと時間をかけてがんばってきた子供たち。
 仲間とバトンをつなごう、たくさんの球を投げ入れようと練習してきた子供たち。
 ここまでがんばってきた子供たち。

 思う存分力を発揮することを楽しみにしています。

防災学習会 防災対策課の方から学ぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日に防災対策課の方から災害が起きたときの避難の疑問について教えていただきました。また、地域の方にも参加していただきました。

「広田小学校ではどのくらい避難できるのか」
「富山市にはどれくらい避難場所があるのか」
「ペットは受け入れ可能なのか」
「コロナ対策は」・・・
事前に子供たちから出された30個近い疑問について
昨年度他県の避難所へ行ってこられた経験を基に
丁寧にわかりやすく説明していただきました。


「災害が起きたときには、自分たちでできることを考えたい」
「コロナ対策の中なので、避難所で距離をとる中でどう過ごせばよいのだろう」
「富山でもいつ地震が起きてもよいように備えておきたい」など
子供たちの感想には、具体的にイメージし始めた様子もうかがえます。

これからも学習を進めていきます。
運動カーニバルあけの19日には、避難所でどのように寝るかマイベッドを紹介し合う予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279