最新更新日:2024/06/26
本日:count up79
昨日:111
総数:862448
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生さん、大丈夫かな?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ7月になりました。
6月中に見つけたすてきな姿をふり返ってみます。


「1年生さん、大丈夫かな?」

 これは、コスモス栽培について学年でテレビ会議を使って話し合っていたときに出た言葉です。総合的な学習の時間に子供たちは、コスモスの種植えの準備を進めてきました。
しかし、異学年が混ざった活動はまだできませんので、各学級ごとに行えばよいと考えた子供たちは、このように考えたのです。そして、この意見に賛同する発言が相次ぎました。1年生は、コスモスの存在や意義を知らないので、それを心配してこのように考えたのでしょう。
 この後、各自がコスモスの説明をまとめ、分担してビデオ撮影し、テレビ会議を活用し1年生から質問を受け付けました。共に顔を合わせて活動できなくても、1年生を気にかける子供たちです。6年生の子供たちの心に最高学年としての気持ちが育まれていくことをうれしく思いました。
 現在、1年生の入学を祝う活動を考えている子供たちです。今後第2弾のビデオ制作や委員会ごとにどんな取組ができるか考えていく予定です。
 これからも、さらに最高学年としての充実を目指していきます。


学校の中にも線対称な図形が...(6年生)

算数科の学習では「つり合いのとれた図形」について学習しています。
今日は、一年生が作成した図工の作品の中から線対称な図形を見つけ、対称軸がどこなのか考えました。
学校の中には他にも対象な図形がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス栽培 (6年生)

学年でコスモス栽培について話合いました。(リモート会議)
下級生にどのようにどんなステップを説明するべきか
一人一人が「種まき」「育て方」「コスモスの豆知識」の中から
一つテーマを選んでまとめました。

休校中に調べたことがいかされており
今後の活動がさらに楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リモート学年会議 (6年)

分散登校が終わり、学年全員がそろいました。
一限目に学年開きを行い、コスモス栽培について話合いました。

初めは、パソコンに向かって話すことに抵抗があったり
久しぶりの登校でなかなか発言できなかったりしましたが
友達の意見を聞くうちにどんどん発言がつながっていきました。

振り返りノートに
「発表できなくてくやしい」
「でてない意見があったのに、言えなかったから次は話したい」
と、振り返る子もいました。

子どもたちのコスモス栽培への思いを聞き
これから新しい広田の歴史が始まる予感がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「新しいアイテム」 (6年生)

分散登校が始まり一週間がたちました。
友達と話すことやクラスや学年の人と関わることが
大好きな6年生のみんなのために新しいアイテム「ホワイトボード」を用意しました。

学習の中では、自分の考えを書いて友達に見せて意見交換をしました。

休み時間には、密にならずに友達と関わる方法を考え実践していました。

これからどんどん大活躍しそうです。
画像1 画像1

6年生【テレビ会議】

1組と2組でテレビ会議ができるように準備をしました。
学年全体で話合いをするとき
団ごとに話合いたいことができたとき
委員会ごとに話合いたいことがあるとき
いろんな場面で活用していきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【昨日の答え】

昨日の英語の問題はわかりましたか?
1) What day is it today?(今日は何曜日ですか?)
  →Today is Tuesday.(今日は火曜日です)
It is Tuesday.(火曜日です)
 昨日の問題の答えとしては上の二つどちらとも正解です。

2) what is the date today?(今日は何日ですか?)
  →It is May 19th.(5月19日です)
 昨日は5月19日なので"19th(nineteen th)"です。

3) How is the weather today?(今日の天気はどうですか?)
  →It is sunny.(晴れです)
 「晴れ:sunny」「曇り:cloudy」「雨:rainy」は
  覚えておくといいですね。

日本語と同じで言葉にして伝えることが大切です。
「何て言うんだろう?」と考えどんどん言葉にしていきましょう。

学校の木もさっぱりしました。
登校したとき確認してみてくださいね
画像1 画像1

6年生【Weather】

Hello everyone!
How are you today?

I have some question for you.
Let's answer in English!

みなさんに英語の問題です!
忘れて...いませんよね!?
英語でどのように答えるか考えてみましょう♪

1) What day is it today?

2) what is the date today?

3) How is the weather today?

よく聞き間違えるのは1番と2番です!
英語の授業ではいつも聞いている質問です。
いつもどのように答えているか思い出してみましょう!!
画像1 画像1

6年生【植物栽培日記】

ぞくぞくとみなさんからミニテストが届き、
この2ヶ月のがんばりが伝わってきます。

じゃがいもはぐんぐん育ち、
周りの雑草も...ぐんぐん育っていました。
そこで、先生たちで少し除草をしました。
登校したときには、じゃがいものお世話もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【栽培日記・クイズ】

みなさん元気に過ごしていますか?
じゃがいもの芽はぐんぐん大きくなり葉が何重にも重なってきました。

さあ、ここで問題!!(去年の理科の勉強を思いだそう)
「植物が発芽するために必要な条件」
「植物が成長するために必要な条件」
それぞれなんでしょう?

忘れていた人は、自主学習ノートにまとめておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 令和2年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279