最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:54
総数:860794
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生【テレビ会議】

1組と2組でテレビ会議ができるように準備をしました。
学年全体で話合いをするとき
団ごとに話合いたいことができたとき
委員会ごとに話合いたいことがあるとき
いろんな場面で活用していきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【昨日の答え】

昨日の英語の問題はわかりましたか?
1) What day is it today?(今日は何曜日ですか?)
  →Today is Tuesday.(今日は火曜日です)
It is Tuesday.(火曜日です)
 昨日の問題の答えとしては上の二つどちらとも正解です。

2) what is the date today?(今日は何日ですか?)
  →It is May 19th.(5月19日です)
 昨日は5月19日なので"19th(nineteen th)"です。

3) How is the weather today?(今日の天気はどうですか?)
  →It is sunny.(晴れです)
 「晴れ:sunny」「曇り:cloudy」「雨:rainy」は
  覚えておくといいですね。

日本語と同じで言葉にして伝えることが大切です。
「何て言うんだろう?」と考えどんどん言葉にしていきましょう。

学校の木もさっぱりしました。
登校したとき確認してみてくださいね
画像1 画像1

6年生【Weather】

Hello everyone!
How are you today?

I have some question for you.
Let's answer in English!

みなさんに英語の問題です!
忘れて...いませんよね!?
英語でどのように答えるか考えてみましょう♪

1) What day is it today?

2) what is the date today?

3) How is the weather today?

よく聞き間違えるのは1番と2番です!
英語の授業ではいつも聞いている質問です。
いつもどのように答えているか思い出してみましょう!!
画像1 画像1

6年生【植物栽培日記】

ぞくぞくとみなさんからミニテストが届き、
この2ヶ月のがんばりが伝わってきます。

じゃがいもはぐんぐん育ち、
周りの雑草も...ぐんぐん育っていました。
そこで、先生たちで少し除草をしました。
登校したときには、じゃがいものお世話もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【栽培日記・クイズ】

みなさん元気に過ごしていますか?
じゃがいもの芽はぐんぐん大きくなり葉が何重にも重なってきました。

さあ、ここで問題!!(去年の理科の勉強を思いだそう)
「植物が発芽するために必要な条件」
「植物が成長するために必要な条件」
それぞれなんでしょう?

忘れていた人は、自主学習ノートにまとめておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生【学習シート】

教科書の内容をまとめたプリントを来週の宿題と一緒に送ります。
「教科書だけでは、よくわからない」
「内容は理解できるけれど、自分の言葉で説明できない」
と、感じている人は是非確認しましょう。

プリントを読んでも「難しいな」と感じた人は
来週電話で話したときに教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【じゃがいも栽培日記】

「夢だけど、夢じゃなかった!!」

みなさんが心配していたじゃがいも...
ついに...芽が出ました!!

先生は、ゴールデンウィーク中も
「いつ芽がでるかな?」「もしかして芽がでないのかな?」
と心配していましたが、無事に芽がでました。

これから、後から植えたホウセンカなども
芽が出てくれることを願ってお世話をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コスモスへの思い 6年生

画像1 画像1
電話で声を聞くことができて、うれしかったです。

総合的な学習の時間で「コスモスについて分かったこと、取り組みたいことをまとめる」という課題について質問がありましたので、「大丈夫?」、「書けた?」と何人かの人に聞いてみました。


植える時期は春
育て方のポイントは水やり
雑草は抜いた方がいい
種によって咲く時期が違う
種の種類を混ぜるといろいろな花が咲く
ごみが落ちてることがあるので看板を立てたい


場所は離れていても、一人一人の思いが伝わってきました。悩んでいる人やさらにひらめいた人は書き足してみてください。
そして、また思いついたことがあったら、木曜日の電話連絡で教えてください。

そしてコスモス畑をPTAの方に耕していただきました。
この場所が、みんなの思いを乗せ、どう彩られていくのか楽しみにしています。

6年生【休校前のがんばり】

始業式からの4日間で、
6年生の図書委員会が「休校中のおすすめの本」を選んでくれました。

残念ながら貸し出しや本の内容を伝えることができませんが
料理、工作、なぞなぞなど、参考にして取り組んでみてください。
画像1 画像1

6年生【学年目標とつながる】

約一ヶ月前、学年目標「進」につながる言葉を調べ、みんなで目指す姿について話合いをしました。

先日、みなさんと電話で話していて、この一ヶ月の間に一歩一歩学年目標に着実に近づいている人がたくさんいるなと感じました。
委員会活動について「今家で何ができるだろう」と考え、
「休校明け、一年生が少しでも図書室を利用してほしい」と願った人がいました。

なんと、
一年生の人数分しおりを作成した話を聞きました。

「学校が始まってからすればいいや」ではなく、
「今、自分に何ができるだろう」と考え、行動している。
6年生、さすがです!!

中には、電話で不安な気持ちやなかなかうまくいっていない話を正直に話してくれる人もいます。自分の正直な気持ちを伝えられていることも、「進」に近づいている一歩だと思います。大丈夫。できることからやってみましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279