最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:54
総数:860800
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 立山カルデラ砂防博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
立山カルデラ砂防博物館では、常願寺川がどのように氾濫したのか、どんな対策をしているのかを学びました。

かって、大きな岩が、水の勢いによって流れてきたこと。
工事が行われるまで何度も氾濫していたこと。

バスから眺める穏やかな常願寺川は、
長い歴史の中で改良を繰り返し今があるのだと実感した子供も多かったようでした。



6年生 消防学校

画像1 画像1 画像2 画像2
消防学校では、きれいな講堂でおいしくお弁当をいただきました。帰りがけには、ドクターヘリがやってくる様子に出会うことができました。消防学校の方々が一生懸命に活動に取り組んでおられました。こうした方々のおかげで救われる命があるのだなと感じました。

6年生 四季防災館

画像1 画像1
画像2 画像2
四季防災館では、地震体験や煙の体験をしました。もしこれが実際に急におきたら…と想像を広げていました。寄り回り波、呉羽断層がきっかけで地震が起きたらなど、県内に関するたくさんの災害について学びました。

夏休み中に調べてきたことを話し合うと、防災グッズを調べている児童が何人かいました。
今回の学習を受けて、子供たちはどんな対策が必要と思ったか、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。


暑い日だからこそ(6年生)

二学期が始まりました。
暑い日が続き子供たちの体調を心配していましたが
水分補給をこまめにとり対策しています。

子供たちは、互いの体調の心配はもちろん
ベランダで育てている植物の心配もしていました。

毎日たっぷりお水をあげたおかげか
天気が良い日もつづいているおかげか
ぐんぐん生長しています。
昨日はフウセンカズラの種がやっととれ
大喜びをしていました。

これからもたのしみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

温かいメッセージ 〜6年生から1年生へ〜

1年生と直接、そして十分にふれあえないので、いろいろと考えて実践している6年生です。

入学のお祝いのメッセージと、広田小学校での生活や校章を塗り絵に仕立てたものを1年生に渡し、色を塗ってもらいました。

「1年生もちゃんとした広田っ子だよ」という、温かいメッセージです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279