最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:86
総数:862638
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 総合的な学習の時間「国際協力出前講座」1

 総合的な学習の時間では、国際理解についての学習が始まりました。
 今日は、ゲストティーチャーを招き、世界の国々の様子についてお話を聞きました。世界には先進国だけでなく途上国があることやその現状について知ることができ、これからもっと詳しく調べていこうと意欲を高めました。

(1組の学習の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「国際協力出前講座」2

(2組の学習の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブック

オンラインで授業をするためにクロムブックの操作方法について学級で確認しました。
「こうやるんだ」「友達の声が聞こえる」などと、クロムブックの便利さを感じていました。オンラインの様子も少し体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科の授業の様子

 音楽室で鑑賞をしました。迫力のある音に「爆発」をイメージしたり、細かな音に「トムとジェリー」の追いかけっこを想像したりしました。23人が聴くと23通り、50人が聴くと50通りのイメージが出てきます。
 授業後、黒板を消そうとしたら、黒板消しの汚れに驚き、黒板消しクリーナーを探し、進んできれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃

2学期の清掃が始まりました。
めあては「黙働」です。
自分の担当箇所を黙ってきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語科

 2学期から新しいALTの先生がいらっしゃいました。今日から学習がスタートしました。とても明るい先生で1、2組とも和やかで、英語を話してみようと意欲的に学習に取り組んでいました。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 非常食「ビスコ」

 夏休みの防災の課題での発表で、数名の子供たちが「万が一のときのために非常食を用意しましょう」と呼びかけていました。今日は、非常食の一つ「ビスコ」を配りました。真空で届けられ、小分けになっているものも真空になっていることに、非常食として長持ちするよう考えられていることに驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中学校進学に向けて

 学年の掲示板に中学校の案内コーナーを設けました。早速、登校後すぐに気付いた子供たち2人がいました。気持ちが高まりますね。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間

 夏休みに調べた「防災」について発表会をしました。
 調べたことを伝えるために原稿を考え、クロムブックを操作しながら発表しました。
 子供たちは「緊張する」と言っていましたが、発表時は堂々としていました。聞く子供たちも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 係活動

 新学期になり、新しい係がスタートしました。
 パソコンの通信を使って、それぞれのパソコンから同時に作業し、協力して係ポスターを制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279