最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:195
総数:860644
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 卒業プロジェクト3日目

 中学校に向けて、自分を高めるプロジェクトに取り組んでいます。子供たちの取組は、そうじ、夢に向けての学習など様々です。取組に向けた思いも様々です。これから毎日続け、一人一人の自信につながるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手洗い

 手洗い場に、いいにおいの泡石けんが置かれました。子供たちは、「泡を出すとと花の形になる」と進んで手を洗っていました。寒い毎日が続きますが、手洗いは続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作(2組)

 卒業制作のペーパーウエイトを作るために、富山ガラス工房に行きました。どんな作品にするか工房の方と相談しながら、形、色、模様、気泡などのデザインを自分で決めて制作しました。仕上がった作品が届くのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 門松贈呈式

 6年生代表児童2名が、本校卒業生である新庄中学校の先輩3名から、手作りの門松を受け取りました。中学生のみなさんが思いを込めて作った門松は、正面玄関に飾りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業制作(1組)

 富山ガラス工房へ行き、卒業制作のペーパーウエイトを作ってきました。工房の方々に丁寧に教えていただきながら、記念に残るペーパーウエイトを作ろうと熱心に取り組みました。仕上がりか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペア学年交流「そよかぜ集会」

 そよかぜ委員会主催で、ペア学年で交流する「そよかぜ集会」を行いました。内容は、新聞を使ってのボール運びです。初めは、ボールがころころ転がり、苦戦しているペアもありましたが、何度か練習をするとタイミングを合わせながらボールを運ぶことができるようになりました。ペア学年で楽しんだ楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「調理実習」(1組)その1

 2組に引き続き、1組も調理実習をしました。タマネギを炒めると、家庭科室中においしそうなにおいでいっぱいになり、「ああ早く食べたい。」との声が聞こえました。給食では味わえない、海外の味を堪能しました。包丁さばきや炒め方など、さすが6年生と思わせるくらい、手際がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「調理実習」(1組)その2

調理実習の様子です(続き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「調理実習」

 総合的な学習の時間に学んだブラジルの料理を作りました。「パステウ」という揚げ餃子のような料理です。さくさくとした皮に、香辛料が効いたおいしいパステウができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 支援学校の友達との交流会

 2年ぶりに、支援学校の友達を招いて交流集会をしました。「交流したい」と立候補したメンバーで準備を進め、和やかな雰囲気で進めることができました。
 最後は、6年生みんなで玄関に出て、「またね。」と手を振り見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279