最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:195
総数:860704
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 支援学校の友達との交流会

 2年ぶりに、支援学校の友達を招いて交流集会をしました。「交流したい」と立候補したメンバーで準備を進め、和やかな雰囲気で進めることができました。
 最後は、6年生みんなで玄関に出て、「またね。」と手を振り見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作「水の流れのように」1

 図画工作の時間に、粘土とガラスを材料に使った作品を作りました。焼くとガラスが溶けて水の流れのように見える粘土作品です。ガラスの溶け具合を想像しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作「水の流れのように」2

粘土作品の焼き上がりは、3学期に届く予定です。完成を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペア学年交流その1

 わくわくタイムに、ペア学年の1年生と交流しました。今回は各団に分かれて、考えた遊びをしました。宝探し、ジェスチャーゲーム、ジャンケン列車、震源地ゲームなど、楽しい時間を過ごしました。1年生の気持ちを考えて、声かけも積極的に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ペア学年交流その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「てこのはたらき」

 理科の時間に、「てこのはたらき」の実験をしました。てこが水平なるときのきまりを見付ける実験です。次の時間にも、実験は続けて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「こころの劇場」視聴

 劇団四季のミュージカル「はじまりの樹の神話」をオンラインで視聴しました。
 キャストの皆さんの豊かな表情、大きな動作、迫力のあるダンス、「生きる」ことをテーマにした心に届く内容に子供たちは引き込まれ、あっという間の90分を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「てこのはたらき」1

 理科で「てこのはたらき」の学習をしています。
 重いものを「てこ」を使えば、小さな力で持ち上げることができました。子供たちは、口々に「軽いっ」「あれ、重い」と自分の予想と結果を比べながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「てこのはたらき」2

 理科「てこのはたらき」第2段
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「私の学び発表会」本番

 今年は、一人一人のこれまでの学習で学んだことをまとめ、発表しました。「発表会に近付くほど、緊張してきた」「緊張はしてないけど、いつも上手くいかないところが心配だ」と、発表会に向けて様々な思いをもって臨んでいました。
 終わったあとも、上手くいったところやそうでなかったところを、友達同士で語り合っていました。
 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279