最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:82
総数:860729
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 修了式 その1

 卒業式を明日に控えた今日、修了式を行い、各学級の代表者が学級分のあゆみを受け取りました。校長先生から最高学年として成長した姿や、夢をもつことの大切さについてお話をいただき、明日から始まる新しい未来へのスタートを考えることができました。「先生方や仲間との出会いで、夢をもつことができた」とうれしそうに話してくれた子供もいて、階段を一歩一歩上っていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式 その2

 修了式のあと、校長先生、教頭先生、教務主任の先生に今までの感謝を届けようと全員分の手紙を渡しました。「毎朝、声をかけてくださったことに元気をもらった」「たくさんのことを優しくアドバイスしてくださった」「休み時間や授業中の楽しい会話がうれしかった」など、一人一人が文章にしたためて感謝を伝えることができました。
 その後、養護教諭の先生からは「入学から6年間の成長カード」を一人一人にサプライズでもらいました。赤いリボンの長さが、各自の身長の伸びの長さです。「こんなに背が伸びてたんだ」「育ててくれた家族に感謝だね」と、じっくり見入っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト「全員で校舎を磨き隊」

 卒業プロジェクト「全員で校舎を磨き隊」の活動も終わりに近付きました。校舎内の特別教室などを中心に各自が清掃していましたが、今日は6年教室・隣の児童会室や多目的ルーム、洗面所など、一番使った場所の清掃に取り組みました。
「いつも使っているのに、裏や見えないところまで感謝をしよう」「来年、多目的ルームが使いやすいように、マットを丁寧にテープで貼ってあげよう」など、誰かに感謝の気持ちをもちながら、隅々まで整頓や清掃をする姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「旅立ちの日に」の合唱指導(最終回)

 岩間先生の合唱指導もいよいよ最終回を迎えました。卒業式に向けて、パート別の歌唱に磨きをかけて、細かな部分を念入りに練習しました。練習後、岩間先生への感謝の気持ちを込めて、全力で合唱しました。そして、寄せ書きカードを渡して、感謝の気持ちを伝えました。
 岩間先生からは、「みんなで気持ちを合わせて、全力で歌ってもらい、とてもすてきな歌声が聞くことができて、うれしい。上手になったね。卒業式本番、がんばって」とうれしい言葉をいただきました。
 さらに練習を重ね、卒業式本番もがんばって歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 卒業どら焼きパーティーその1

 家庭科で卒業どら焼きパーティーを開きました。今までの家庭科で学習したことを生かして、分量を量ったり、焼き方を工夫したり、お茶の入れ方を思い出したりして調理しました。「みんなで協力したら、いい色に焼けた」「渋い緑茶によく合うどら焼きができた」「おいしい」など、どの子供も楽しく美味しく思い出に残る時間となったようで、笑い声が響き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 卒業どら焼きパーティー その2

 いよいよ、来週17日(金)が卒業式です。大切な仲間たちと過ごすのもあと、7日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科 卒業どら焼きパーティーその1

 「卒業するまでにお菓子を作りたい」という子供の声から始まり、どんなお菓子を作ろうかとみんなで悩む中で「どら焼きがいい」という意見が出ました。そして、どら焼きパーティーの計画が進みました。計画の最中には、つぶあん派とこしあん派で意見が分かれることもありました。
 作っている時は、子供たちの手際のよさに感心させられました。家でも調理と片付けの手伝いをしている姿が思い浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科 どら焼きパーティーその2

 おいしいどら焼きを作ることができて、とてもよい思い出になりました。卒業まであとわずか、最後まで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業を祝う会」その1

 1年生から5年生に招待されて、「卒業を祝う」に参加しました。どの学年も「感謝・応援・安心」の気持ちを届けようと、学年で団結していました。1年生には紙でっぽうや計算や縄跳びで挑戦を受け、2年生にはすてきなダンスを披露してもらい、3年生には長縄でクラス対抗をし、4年生には合奏で応援してもらいました。そして、5年生には集会の準備・進行で盛り上げてもらい、また迫力あるエールで応援してもらいました。6年生は口々に「どの学年のみんなの出し物に感動した」「とても楽しい集会に参加できた」と笑顔で喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業を祝う会」その2

 6年生は感謝の気持ちを込めて、替え歌を披露しました。大切にしているスローガン『SPTs(スマイル・パワー・サンクス・複数のみんな)』は、昨年の「卒業を祝う会」で、準備・進行・感謝を6年生に届ける時に作り上げたものです。送る側から送られる側となり、お返しの替え歌の歌詞に今の気持ちをこめて精一杯伝えました。最後は「パワー!」と叫び、楽しく伝えることができました。最後にサプライズで入学から6年間の思い出スライドが上映され、涙ぐむ6年生の姿も見られました。
 全校の仲間からもらった「感謝・応援・安心」の気持ちを大切に胸にしまった6年生。卒業式まであと10日あまりですが、がんばっていきます。広田っ子、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279