最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:76
総数:861445
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年2組 家庭科 卒業どら焼きパーティーその1

 「卒業するまでにお菓子を作りたい」という子供の声から始まり、どんなお菓子を作ろうかとみんなで悩む中で「どら焼きがいい」という意見が出ました。そして、どら焼きパーティーの計画が進みました。計画の最中には、つぶあん派とこしあん派で意見が分かれることもありました。
 作っている時は、子供たちの手際のよさに感心させられました。家でも調理と片付けの手伝いをしている姿が思い浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科 どら焼きパーティーその2

 おいしいどら焼きを作ることができて、とてもよい思い出になりました。卒業まであとわずか、最後まで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業を祝う会」その1

 1年生から5年生に招待されて、「卒業を祝う」に参加しました。どの学年も「感謝・応援・安心」の気持ちを届けようと、学年で団結していました。1年生には紙でっぽうや計算や縄跳びで挑戦を受け、2年生にはすてきなダンスを披露してもらい、3年生には長縄でクラス対抗をし、4年生には合奏で応援してもらいました。そして、5年生には集会の準備・進行で盛り上げてもらい、また迫力あるエールで応援してもらいました。6年生は口々に「どの学年のみんなの出し物に感動した」「とても楽しい集会に参加できた」と笑顔で喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業を祝う会」その2

 6年生は感謝の気持ちを込めて、替え歌を披露しました。大切にしているスローガン『SPTs(スマイル・パワー・サンクス・複数のみんな)』は、昨年の「卒業を祝う会」で、準備・進行・感謝を6年生に届ける時に作り上げたものです。送る側から送られる側となり、お返しの替え歌の歌詞に今の気持ちをこめて精一杯伝えました。最後は「パワー!」と叫び、楽しく伝えることができました。最後にサプライズで入学から6年間の思い出スライドが上映され、涙ぐむ6年生の姿も見られました。
 全校の仲間からもらった「感謝・応援・安心」の気持ちを大切に胸にしまった6年生。卒業式まであと10日あまりですが、がんばっていきます。広田っ子、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト

 卒業プロジェクトの活動では、教職員への感謝カードや在校生への手紙を書いたり、学校生活がよりよくなるための方法を在校生に伝えようと、放送やビデオレターを作成したりしています。また、明日の「卒業を祝う集会」のお返しを密かに練習しています。学年のスローガン「SPTs(スマイル・パワー・サンクス・複数)を届けよう、バトンをつなごう」としている6年生の子供たち。自分たちができる精一杯の気持ちを形にして届けようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 そよかぜ班の下級生から手紙をいただきました

 朝、そよかぜ班活動があり、1年生から5年生のみなさんから手紙をプレゼントしてもらいました。「いつも楽しい遊びを考えてくれてありがとうございました」「勉強会で優しく教えてくれたことは忘れません」「中学校へ行ってもわたしたちのことを忘れないでね」など、心温まるメッセージをいただきました。
 6年生は、自分たちの教室に戻ってきてからもらった手紙を何度も読み返したり、大事にランドセルに入れたりしていました。
 明日は、「卒業を祝う集会」です。6年生のみんなは、今からわくわくそわそわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式「旅立ちの日に」体育館での練習

 卒業式練習が始まっています。今日は、体育館で「旅立ちの日に」の合唱指導をしていただきました。岩間先生からは、「音楽室と体育館は広さが全く違うから、もっと遠くへ届くように歌おう」「ソプラノとアルトのハーモニーはよくなってきたから、あとは一人一人がしっかりと声を出していこう」など、具体的に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(1組)その1

 6年1組は、卒業記念制作として富山ガラス工房へペーパーウェイトを作りに行きました。まずはデザイン、「どんな形にしようかな、何層にしてどんな模様を入れようかな」と自分たちで決めました。そして、いよいよガラス制作です。「ガラスが溶けるとこんなにも自由に形を整えられるなんてすてきだな」「マーブル模様や縞模様の入れ方ってこのように入れていくんだ」など、新しい発見をしながら制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(1組)その2

 ガラス工房の方に制作の仕方を丁寧に教わりながら、慎重に作業を進めました。「熱いうちに自分たちで形を整えていくのがとても楽しい」「仲間が真剣に取り組んで作業をしている姿をつい応援してあげたくなった」など、学級の仲間と温かい声をかけ合ったり励まし合ったりしながら、制作を無事終えることができました。
 卒業前に出来上がる完成品が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合唱練習「旅立ちの日に」2回目

 先週に引き続き、岩間先生に「旅立ちの日に」の合唱指導をしていただきました。「伴奏のメロディをよく聴いてから、出だしをしっかりと歌おう」「思い出という言葉の意味を考えて、はっきりと歌おう」「情景を思い浮かべて、大空に羽ばたく鳥を意識してみよう」など、具体的なアドバイスをもらいながら歌いました。少しずつソプラノとアルトのパートがきれいに重なり合ってきたので、子供たちは成長を感じているようでした。来週の3回目の練習に向けて、毎日歌に磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279