最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:76
総数:861447
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 PTA子供防災体験学習

 「私の学び発表会」後に、PTA主催で「防災体験学習」を行いました。身近にあるものを使った防災を知ろうと、テントやタープの組立や段ボールベッドの体験をしたり、寒さを凌ぐアルミシート体験や簡易タンカを作って運んでみたりする体験をしました。また、みんなで防災クイズ大会やゲームをして、防災についてさらに学ぶことができました。
 こうした、学校と地域と保護者のみなさんとの連携が「地域防災」の原点であり、今後も大切にしていく連携だと感じました。PTAの皆様、楽しく体験・学習できる時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「私の学び発表会」に向けて

 今日の練習では、発表を見ていただく、提案を体験していただく保護者の方や地域の方を意識して、グループごとに発表を見せ合いました。「もっと声を大きく、ゆっくり伝えるといいよ」「提案の資料で少し分かりにくいところがあるから、こう直すといいと思う、がんばって」「この防災グッズはとてもよくできているから、もっとこう提案するといいよ」など、互いに相手のために本音で伝え合っている姿がたくさん見られました。
 本番に向けて、一人一人が「本番になりたい自分の姿」に向かって、「磨き」をかけている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の学び合いタイム 「『正義』って何だろう?」

 道徳科の学習や朝の学び合いタイムや学活、「演劇鑑賞会」や「こころの劇場」などを通して、「『正義』って何だろう?」について考えています。先週は、県東部教育課程研究集会の公開授業で「森川君のうわさ」の学習を通して、正義をつらぬく心について学びを深めました。今朝の学び合いタイムでは、今までの様々な学習や体験から、再度「『正義』って何だろう?」について学び合いました。「正義とは、助けを必要としている人がいるならば動くこと」「人によって違う正義、だからといって相手を考えずに動くのは正義ではない」「正義とは正しい行いを、人に否定されても少数でも貫くこと」など、子供たちは『正義』について一生懸命に考えていました。これからも、まだ正解のないこの「問い」に、教師も一緒に考えていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「こころの劇場」鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 劇団四季による「人間になりたがったねこ」を映像で視聴しました。鑑賞後には、物語の中から人間には悪い心の面や相手を思いやる優しい心があることを理解し、主人公のように優しい心をもちたいと感想を述べていました。また、俳優さんの仕草から、声を遠くまで届けるには限界まで口を開かなければいけないことや、悲しみや怒りの感情を目の使い方で表現することを学びました。

6年生 「私の学び発表会」に向けて その1

 26日(土)の「私の学び発表会」に向けて、準備や練習に励んでいます。6年生は、総合的な学習の時間「広田の地域に向けて、防災の視点で発信しよう、SDGs!」で学んでいる自分たちの学習課題と、それに向けて調べたことを伝えます。そして、地域防災に向けて一人一人ができることを提案していきます。「自宅で用意できるものを避難リュックに簡単に入れるためには」「小学校の避難経路をジェンダーの視点で考えてみると」など、提案する方法を様々に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「私の学び発表会」に向けて その2

 体育館での発表練習では、オープニングやエンディングの伝え方、グループでの提案の仕方等、みんなで作り上げています。「今までの学びを保護者の方だけでなく、地域の方々にも伝えたいから、分かりやすい話し方をしないといけないな」「提案では、保護者の方や地域の方にも参加してもらう方法を考えよう」など、毎日の練習に磨きをかけています。
 よりよい「学び発表会」に向けて、今、自分たちができる準備や練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コスモスの種取り

 わくわくタイムには、コスモスの種取りをしました。集めた種は手作り封筒に詰め、来年の6年生に引き継ぎます。来年度も、広田っ子がまた春に種を植え、秋にきれいな花を咲かせるでしょう。子供たちは、封筒に「来年度もきれいなコスモスを咲かせてね」「きれいなコスモスを育ててね」とコメントを残しました。来年度のコスモスロードが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「広田の地域に向けて、防災の視点で発信しよう、SDGs」 自主防災倉庫の見学

 総合的な学習の時間では、広田地区で災害が起きたら、広田小学校が避難所になったら、自分たちには何ができるだろう、何を備えておかないといけないのだろうかと考えています。
 今回は、広田地区センターにお願いをして、自治振興会長さんや防災士の方に来ていただき、自主防災倉庫の中を見学させてもらいました。子供たちは、防災倉庫が設置されている理由や防災倉庫の中に置いてある備品について、緊急時には誰が開けることになっているのか、どうやって中の備品を揃えていくのか、どんな気持ちでやっておられるかなど、たくさんの質問をしながら、防災への疑問を解決しようとしていました。
 これからも、自分たちができる防災やSDGsとの関係について、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習(四季防災館)

 総合的な学習の時間の学習の一環として四季防災館へ行きました。富山県で起きた災害の歴史や被害状況、火災が起きたときの消火器での初期消火訓練や避難訓練、強風による災害などを学んできました。また、地震体験では熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災のときと同じ震度の揺れを体験し、揺れが大きいと立っていられないことを実感しました。これらの学習を生かして、広田校区での防災について学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その1 出発式・入所式

 国立立山青少年自然の家へ共体験学習に行きました。6年生の学年目標「自分を上げよう、声を上げよう」と、共体験学習の目当て「たくさんの自然を感じながら、自分から行動し、協力して友情を深めよう」の達成を目指し、いろいろな活動や体験を通して成長する機会となりました。
 出発式や入所式では、「2日間は自然の家の住人となって、自然の中で仲間と協力して自分から行動していきたい」と、これからお世話になる方々や自然の家に全員で気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279