最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:82
総数:860730
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 学び合いタイム「暑い中、家庭学習の調子はどう?」

 今週、広田小学校では家庭学習パワーアップ週間と位置付け、家庭学習について各自が目当てを立てて、毎日取り組んでいます。
 6年1組では、学び合いタイムで「暑い中、家庭学習の調子はどう?」について聴き合いました。順調に学習できている人もいれば、なかなかうまく進まない人もいて、仲間がどのように取り組んでいるのか、カードを互いに見合ったり、話を聞いたりしていました。「苦手な学習をする前後に好きな読書をして、自分の気持ちを高めている」「野球との両立は難しいけれど、自分のために野球の前に少しやり、終わったあとにもがんばってやっている」など、それぞれの取り組み方法を知りました。
 暑い日が続きますが、自分に合った学習方法を模索しながら取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プールをピカピカにしました

 6年生でプールの清掃をしました。前日までに5年生がプール周りの草むしりやすのこの清掃をしてくれたので、今日は水を抜いたプール内やプールサイドをブラシやたわしでこすりました。「みんなが気持ちよくプールに入れるために、ぼくたちががんばるぞ」「隅々まできれいにすることで、みんなに安心して使ってもらいたいな」など、汚れることもいとわずに清掃に励んでいました。終わりがけに、6年生の様子を見ていた5年生が「プールのにおいがしてきた。きれいにしてもらって、早く入りたいな」「暑いのに6年生が全校のためにがんばってくれた。みんなのためになることをしてくれて、うれしいな」と話しているのを聞いて、他学年の子供たちにも6年生のがんばりが伝わったようです。水泳学習が始まることが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「学び舎のうた」撮影

 ケーブルテレビ富山さんが「学び舎のうた」の撮影に来校されました。6年生が広田小学校の代表として、校歌を歌ったり、学校の自慢や伝統などを伝えたりました。校歌の練習にも力を入れ、明るくて元気な歌声が体育館に広がりました。「テレビを見ている人に、広田の校歌やよさを知ってもらいたいな」「校歌の意味が伝わったらいいな」など、目的をもって収録に参加していた6年生。また、機材の様子や収録の仕方、進め方など、放送局の方の仕事ぶりを熱心に見たり聞いたりして、情報の学習にもなったようです。放送日が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」

 家庭科の学習では、炒める調理で朝食のおかずを、グループで作りました。ニンジンの切り方を工夫して形にしたり、フライパンで野菜の炒め方を仲間と丁寧に教え合ったりしながら調理しました。「少し固めだったけれど、みんなで作るとおいしかった!」「家で予習のつもりで作ってみた時よりもうまくいったよ、また自宅で作ってみたいな」など、自分たちで調理することを楽しみながら学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。ピーマン、にんじん、玉ねぎ、ハムを同じ大きさになるように切り、フライパンで炒めました。火を通す順番を考え、おいしい野菜炒めができあがりました。子供たちは「家で手伝っているからできるよ」「ちょっと野菜大きい?」などと声を掛け合いながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 わくわくタイム

 今日は天候がよくないため、校舎内での活動になりました。6年生は、みんなが楽しんでもらえるように工夫しました。活動が終わり、下学年の子供たちが「楽しかった」と言ったり、笑顔で教室へ戻ったりする姿を見た6年生は、今回の活動がうまくいったと手応えを感じていました。3回目の活動も楽しんでもらえるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割りそよかぜ班活動その1

 わくわくタイムに、縦割り班で行う「そよかぜ班活動」を行いました。6年生は、事前にどんな遊びがいいのか調べたり、計画を立てたりしていました。「みんな、楽しんでくれるかな」「1年生は初めての活動だから、分かりやすくルール説明しないといけないな」など、他学年のことも考えながら、活動に入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縦割りそよかぜ班活動その2

 6年生が計画を立てる時に大切にしたことは「みんなが笑顔でわくわくできる遊びにすること」でした。新聞紙を使ったおにごっこやボーリング大会、名前覚えジェスチャーゲームやクイズ大会など、みんなが仲良くなるための工夫を凝らしていました。
 活動後に教室に戻ってきた6年生からは、「みんな、楽しんでくれた」「4、5年生が助けてくれたからなんとかうまくいったよ」などの声が聞かれました。うまくいった班もあれば、うまくいかなかった班もあったようですが、また次の活動に向けて取り組もうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279