最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:64
総数:861585
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 総合的な学習の時間「広田の地域に向けて、防災の視点で発信しよう、SDGs」 自主防災倉庫の見学

 総合的な学習の時間では、広田地区で災害が起きたら、広田小学校が避難所になったら、自分たちには何ができるだろう、何を備えておかないといけないのだろうかと考えています。
 今回は、広田地区センターにお願いをして、自治振興会長さんや防災士の方に来ていただき、自主防災倉庫の中を見学させてもらいました。子供たちは、防災倉庫が設置されている理由や防災倉庫の中に置いてある備品について、緊急時には誰が開けることになっているのか、どうやって中の備品を揃えていくのか、どんな気持ちでやっておられるかなど、たくさんの質問をしながら、防災への疑問を解決しようとしていました。
 これからも、自分たちができる防災やSDGsとの関係について、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習(四季防災館)

 総合的な学習の時間の学習の一環として四季防災館へ行きました。富山県で起きた災害の歴史や被害状況、火災が起きたときの消火器での初期消火訓練や避難訓練、強風による災害などを学んできました。また、地震体験では熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災のときと同じ震度の揺れを体験し、揺れが大きいと立っていられないことを実感しました。これらの学習を生かして、広田校区での防災について学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その1 出発式・入所式

 国立立山青少年自然の家へ共体験学習に行きました。6年生の学年目標「自分を上げよう、声を上げよう」と、共体験学習の目当て「たくさんの自然を感じながら、自分から行動し、協力して友情を深めよう」の達成を目指し、いろいろな活動や体験を通して成長する機会となりました。
 出発式や入所式では、「2日間は自然の家の住人となって、自然の中で仲間と協力して自分から行動していきたい」と、これからお世話になる方々や自然の家に全員で気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その2 ポイント探し

 1日目午前には、「ポイント探し」をしました。地図を見ながら班の仲間と「この道を進んだら、2つのポイントがあると思うよ。滑りやすいから気を付けて」など、友達と励まし合いながらポイントを探しました。晴天の山歩きも楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その3 昼食のお弁当

 ポイント探しの後、見晴らしのよい芝生広場でお弁当を食べました。「大自然の中で食べるお弁当はとてもおいしいね」と感想が聞こえてきました。
 気がつくと、周りには赤とんぼがたくさん飛んでいました。指を出すだけで、赤とんぼが止まります。日頃味わえない自然を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その4 森の遊び場づくり

 午後の森の遊び場づくりでは、班で協力して丸太や竹を使い、遊び場を作りました。「丈夫なブランコやシーソーを作ろう」「みんなで寝転べる広い場所を作ろう」など、事前に習った縄の縛り方を思い出しながら、自分たちで工夫して遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その5 夕べのつどい

 森の遊び場づくりの後の夕べのつどいでは、6年生から自然の家の方に学校紹介をしたり、自然の家に関するクイズや話を聞かせていただいたりしました。自然の家から見た夕暮れがとてもきれいでした。自然の家での夕食も、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その6 キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーでは、いろいろなものに感謝しながら、みんなで火を見つめて一日を静かに振り返ったり、歌やクイズやダンスで交流を深めたりしました。
 「みんなと一緒に自然の中で夜を楽しむって、こんなにすてきなことなんだね」と、みんなと過ごす貴重なひとときを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共体験学習1日目 その7 一日の振り返り

 就寝前に、班長会議を行いました。また、部屋では、自分たちの班や自分の目当てについて振り返りをしていました。班で活動する中で見付けた仲間のよい行いや、優しい一言、自分が取り組んだことやできたことを話し合い、明日への活動につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 共体験学習2日目 その8 朝のつどい・清掃

 2日目が始まりました。朝のつどいでは、共に宿泊をしている大久保小学校5年生のみなさんと学校紹介をし合い、交流を深めました。
 朝の準備では、シーツたたみを仲間と力を合わせてやったり、隅々まで清掃をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279