最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:83
総数:862555
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 火おこし体験

 班のみんなで協力して火おこし体験を行いました。火がつきそうでつかない時に自然と「おしい!」「次頑張ろう」「まだチャンスはある」という声が多く聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 森のビンゴオリエンテーリング

 自分たちで考えたビンゴを達成するために、トントンの森で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピザ作り2

 みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピザ作り 1

 入所式の後は、ピザ作りを行いました。班のみんなで役割を分担し、協力して行うことができました。おいしいピザが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自然体験学習 入所式

 入所式の様子です。国立立山青少年自然の家での過ごし方についてしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自然体験学習 出発式

 自然体験学習へ行ってきました。出発式、バスの様子です。児童代表の言葉では、2日間を通して頑張りたいことを話しました。行きのバスの中では、バスレクリエーション係が立山に関するクイズ等を出して楽しい雰囲気で国立立山青少年自然の家へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自然体験学習に向けて

 自然体験学習に向け、各係に分かれて話し合いを進めています。どんな進め方をしたらよいかやどんな活動にしていきたいかなど、活発に意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上練習

 6年生はチャレンジ陸上記録会に向けて練習を頑張っています。自分の記録更新を目指し、練習後も自主的に走る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 富山市保護司会東部支部主催のもと、富山県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きして開催しました。
 薬物には多くの種類があることや多くの呼び方があることに、子供たちはとても驚いていました。また、薬物の標本を見て、お菓子のような見た目のものやかわいい色をしたものもあり、身近な人に薬物を勧められても「ダメ、ぜったい」の合い言葉を忘れずに過ごしていきたいと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ネットトラブル防止教室

 SNSで個人情報をあげることの危険性や安易に自分や友達の写真を送ってはいけないことを学びました。「ネットの使い方について再度確認し、楽しい夏休みを過ごしていきたい」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 3年区域連合音楽会(オーバードホール)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279