最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:49
総数:860012
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 家庭科 ナップザック作り 2組

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 ナップザック作り 1組

 家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。お互いに使い方を確認したり、教え合ったりして製作を進めていました。出来上がったナップザックを嬉しそうに使っている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 非常食体験

 非常食を実際に食べてみました。アレルギーの品目が大きく表記してあること、スプーンが付いていることなど非常食のよさをたくさん感じていました。実際に食べてみると、「思ったより量が多くてお腹いっぱいになる」「下の方が少しかたかった」「下の方の味が濃かった」「想像していたよりもおいしくてびっくりした」など非常食に興味を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2回目の避難所睡眠体験

 前回の経験を生かし、必要だと思う物を持参して二回目の避難所睡眠体験を行いました。必要だと思う物を持ってきても眠れない子が多く、さらにどんな物が必要なのか、非常バックに追加したらよい物は何か考えている子供たちの姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 避難所睡眠体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で寝れるか体験しました。多くの子供が、眠れませんでした。床がかたい、足音、雨音が気になる、枕が欲しいなどの理由をあげていました。各自が、避難所へ運べる必要な物を準備して火曜日にもう1度睡眠体験を試します。

また、数は限られていますが、丈夫な段ボールベッドを見つけたので体験用に廊下に設置しました。

6年生 避難所パワーアップ計画7

活動後にみんなで写真を撮りました。タフロンテープを敷いて、1区画の4平方メートルが分かりやすくなっています。たくさんの参加者のおかげで、さらにもしも…を想定できることができたと思います。ありがとうございました。火曜日は避難所睡眠体験をします。
画像1 画像1

6年生 避難所パワーアップ計画6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々や地域の方から意見をいただきました。

6年生 避難所パワーアップ計画5

トイレ、水、風呂、食事、救護など日常の欠かせないものは何か考えて実行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 避難所パワーアップ計画4

避難所での生活体験をしました。キッズルーム、介護室、洗濯場など様々な部屋がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 避難所パワーアップ計画 3

細かい準備がたくさん施されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 1,2年音読劇観劇(保護者の方も参加できます)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279