最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:195
総数:860659
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 歴史学習のスタート

社会科の学習では歴史の学習がスタートしました。

まずは、大きな年表作りをしました。
1年間を1cmとして、50mの歴史年表を作り、
時代名や歴史上の人物を確認しながら並べました。

日本の歴史の大きな流れを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞と演劇ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に自分たちで劇を作る学習がスタートし、
10月の公演を目標に、準備が始まりました。

今週は演劇鑑賞教室があり、プロの劇団による舞台を見る機会がありました。
楽しくてわくわくする物語、演技の迫力、物語を伝える様々な工夫に感動しました!

観劇の後には、劇作りについて話を聞くことができるワークショップがあり、
舞台裏を見せていただいたり、劇作りの具体的な方法を知ったり、多くのことを学びました。

コスモスの種まき

昨年度の冬に集めたコスモスの種をそよかぜ班のみんなでまきました。
そよかぜ班の中心となる6年生は、種をどのようにまくといいのか、
下学年に教えながら作業をしていました。
これからコスモスのお世話がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

いためる調理「彩り炒め」に挑戦しました。
食材の下準備や調理を班の友達と分担して手際よく行い、とてもおいしい炒め物ができました。
「にんじんが柔らかくなってよかった」「野菜がシャキシャキで美味しい」と、どの班も笑顔でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生とのリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の授業では、4年生とのリレー練習がありました。
「6年生として負けられない!」と意気込んで走りました。
運動会に向けてこれからも練習をがんばります。

6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
インタビューをする活動を通して考えたことを、グループで伝え合いました。
友達の発表に耳を傾けながらメモをとり、新たな気付きや発見をしていました。

全校学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 全校学活そよかぜ班(縦割り班)の仲間と、学校スローガンをつくる活動をしました。
よりよい広田小を目指して、大切にしたい言葉やキーワードを出し合っています。
ステージのスクリーン上に、各班の思いや意見が表示され、これをもとに、スローガンが決定していきます。

理科、物の燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでの理科の学習で、物が燃え続けるためには空気が必要だと学びました。
空気には窒素や酸素、二酸化炭素が含まれていることを知り、
それぞれの気体の中にろうそくの火を入れる実験をしました。
酸素の中に火を入れた時には大きな反応があり、歓声があがりました。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語科の活動では、好きな色やスポーツ、食べ物等を質問し合いました。
「What color do you like?」
「What sports do you like?」

ALTのダニエル先生にもどんどん質問し、答えを聞き取りながら楽しみました。

最高学年のスタートです

学年目標「超」に向かって、6年生の生活も始まっています。

6年生としての自覚。
昨年の自分を超えていこう。
よりすごいリーダーになっていこう。

毎日、自分にできることを考えて動いている6年生の姿がたくさん見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 めぐみこども園運動会(体育館)
6/10 委員会活動
6/12 4年校外学習
6/13 歯科検診(下)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279