最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:108
総数:764103
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

アサガオの間引きをしたよ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが日曜日の雨や子供たちの毎日の水やりのおかげで、一気に成長してきました。
 そこで、急遽、アサガオの間引きを行いました。
 子供たちは1〜2本間引いたアサガオの苗を持って帰っています。
(本数の関係で間引かなかったお子さんもおられます。)
 「お家で植えても良いよ」とお子さんには伝えていますが、どうされるかはご家庭で相談の上、決めていただけたらと思います。
 よろしくお願いします。

クロムブックを使おうパート2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クロムブックを使って写真を撮ったり、撮った写真に絵を描き込んだりしました。
 自分や友達の写真を上手に撮ることができました。 

昼休み ふえおに(1年生)

 みんなで「増え鬼」をして、楽しく遊びました。
画像1 画像1

わざセブンの技に挑戦!(1年生)

 ペットボトル倒しや的当てに挑戦しました。
 がんばっています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

まとを狙って当てよう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、ペットボトルや、フラフープをねらって玉を投げる学習をしました。
 当てられるように、慎重に投げていました。 

どこへ行こうかな?【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、学校探検から外へ目を向け、近くの公園を探検しに行きます。
 今日は、ミッション2の、「みんなで楽しく遊ぼう」について何をするか話し合いました。
 各班で意見を出し合った結果、「バナナ鬼」をすることに決まりました。
 公園探検は、晴れていたら水曜日に行う予定です。 

国語 はちどりのくちばし(1年生)

 はちどりのくちばしが細長くなっている理由を、本文から読み取りました。はちどりがどのように花の蜜を吸うか、はちどりの戦いはどのようなものかなどを動画で確認しました。

「虫が蜜を吸うなら分かるけれど、鳥も蜜を吸うなんてびっくりだね。」
「花の蜜を守るために、羽をばさばさしているんだね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のイラスト係さん、ありがとう。

 6年生のイラスト係さんから、プレゼントが届きました。
塗り絵用のイラスト、とっても喜んでいました。

「すみっこぐらし、かわいいな。」
「炭治郎、塗るの楽しみだな。」
画像1 画像1

クロムブックを使いました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックを立ち上げて、「お絵かき」をしました。
 パスワードを打つのは難しかったようですが、「お絵かき」はそれを上回る楽しさだったようです。
 次回は、みんなでカメラを起動したいと考えています。

教科書の中から答えを探そう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くちばし」の学習も大詰め。
 教科書とプリントを見比べて、穴埋め問題にチャレンジしました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

出席停止の連絡票

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

図書だより

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405