最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:280
総数:761206
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

1学年 音楽科 おきにいりのおとをみつけよう

 音楽の学習では、タンブリン、すず、トライアングルを、色々な方法で鳴らしてみました。自分のお気に入りの音を見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 図工科 かざってなにいれよう

 図工の学習では、算数の「かたちあそび」の学習で使った箱をかざりつけました。何を入れるか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 体育科 しっぽとりおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「おにごっこ」の学習で、しっぽとりのおにごっこをしました。
 ルールを確かめて、やっています。
 しっぽを守ったり取ったりするために、粘り強く走り続ける子供の姿が見られました。

第1学年 生活科 あきのおもちゃづくり

 校外学習で見つけた秋のものとご家庭で用意して頂いた材料で作ったおもちゃで、みんなで遊びました。遊び名人がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 国語 読書オリエンテーション

画像1 画像1
 国語科「むかしばなしをよもう」の学習で、図書室で読み聞かせをしてもらいました。
 「いちにち むかしばなし」のお話には、昔話がたくさん出てきました。
 オリエンテーションの後には、一人1冊ずつ昔話の本を借りました。
 5時間目には、借りてきた本の紹介カードを書きました。どんなお話なのか、楽しみです。

1学年 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ともだちのこと、しらせよう」の学習で、友達に今一番楽しいことについて、質問をしました。友達の答えを聞いて、次の質問を考えたり、自分の感想を話したりします。
 会話のキャッチボールができるように、本当のボールを渡しながら、学習を進めました。
 会話した内容をメモして、次の時間には作文をします。どんな内容になるのか楽しみです。

1学年 生活科 あきのおちばであそぼう

 生活科「あきとあそぼう」の学習で、校庭に落ちている落ち葉で遊びました。
 「葉の色が表と裏で違うよ!」「見て!きれいな色!」と、子供たちは大喜びです。
 虫食いの落ち葉で「お面!」と遊ぶ子供や、いろいろな色で擦り出しをして楽しむ子供の姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 生活科 あきのおもちゃであそぼう

 生活科の学習でつくった、秋のおもちゃで遊びました。
 友達のおもちゃで遊ぶときのルールについて、話し合ってから、仲良く遊びました。
 どんぐりをジャンプをさせてゴールさせるどんぐり迷路が大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 図画工作科 ぼく・わたしのすきな〇〇

 図画工作科の学習で、粘土遊びをしました。
 自分の好きなものを、それぞれが楽しんでつくっていました。
 授業の後に担任が床の雑巾がけをしていると、「私も手伝う!」「僕も!」と進んで床ふきをしてくれる優しい子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 係活動

 友達と協力しながら、クラスの皆に楽しんでもらうための企画を進んで考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405