最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:110
総数:757610

2年生 生活科 できるようになったことはっぴょう会

画像1 画像1
 立ち位置の確認や、出入りの練習を行いました。
 みんなの取組を初めて見るので、発表されたら
「おお〜」「すごい!」
と、小さく歓声が聞こえました。
 学習参観に向けて、一生懸命がんばっています。

2年生 音楽科 こぐまの2月

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループの友達と、運指やリズムを確認しながら弾く練習をしました。

2年生 生活科 できるようになったことはっぴょう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の出来るようになったことがクラスの友達やお家の方伝わるように、原稿を考えたり練習をしたりしています。

2年生 学活 2年生集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 もっと1組と2組の仲を深めるために、朝の時間を使って集会を開きました。
 今日は、1組の本係の「読み聞かせ」がありました。
 自分のおすすめの本を紹介してくれたことからつながって、自分のお気に入りの物を紹介してくれるお友達もいました。
「次は自分たちもイベントをしたい!」と楽しい時間になっていきそうです。

2年生 道徳科 とくべつなたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかい心や、思いやりとはどのようなものかを考えました。
 自分の考えを一生懸命話す姿が見られました。

2年生 調理員さんへ感謝のお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理員さんにいつも給食を作っていただいていることに対しての感謝の手紙を読みました。
 これからも給食を残さず食べて、元気いっぱいにすごしたいと話していました。

2年生 算数科 長い長さのものをはかってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書に、「あた」や「つか」、「ひろ」という昔使っていた長さの測り方が載っていました。
 実際に自分たちで紙テープや30cm物差しを使って長さを測ってみると、30cm物差しをつなぎ合わせて測るのは大変だと分かりました。大きな物差しや、大きな単位(m)があると便利だと感じることが出来ました。 

2年生 国語科 すきな詩をかこう

画像1 画像1
 すてきだなと思った詩を友達に紹介するために、たくさん詩集を読んで好きな詩を集めていた子供たち。
 いよいよ今日は、自分の好きだなと思った詩を視写しました。どの詩も素敵な詩ばかりで、今からみんなで見合うのが楽しみです。

2年生 国語 おにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、「おにごっこ」という説明文を学習しています。
「高おに」や「色おに」といった鬼がタッチできないときがある鬼ごっこを、もっと楽しく遊ぶための工夫を考えて話し合いました。
「ずっとタッチできないときが続くと、鬼は楽しく遊べないよね」
と、鬼も、逃げ手もみんなが楽しく過ごせるように考えて、ひと工夫していました。

2年生 図画工作科 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具をローラーにつけて、様々な線を引きました。
 この後は、シールを貼り、さらに絵の具を重ねていきます。
 コロコロとローラーが動いて模様がつくのが楽しかったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405