最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:289
総数:759599
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

2年生 生活科 動くおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 動くおもちゃの作成をしています。
 もっと「高く」「速く」など、パワーアップできるところはないか考えたり、友達同士でアドバイスしたりしながら取り組んでいました。
 

2年生 算数科 九九

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、クラスでは九九を覚えることをがんばっています。
 今日は、学習したばかりの4のだんが言えるかどうか友達と聞き合いました。
 少しずつ覚えてきているので、この調子で全ての九九を覚えられるようにがんばっていきます!

2年生 国語科 おすすめの本紹介

画像1 画像1
 今日は、自分のおすすめの本を紹介するカードを書きました。
 おすすめの理由や、お気に入りの一文、イラストなどを入れて、友達が読みたくなるような一枚に仕上げようとがんばっていました。

2年生 国語科 図書館司書訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は市立図書館奥田北分館の司書の方の、本の読み聞かせがありました。
 1組では、「丸」をテーマに、絵本や物語を読んでくださいました。その中でもクラゲの本に出てくるエチゼンクラゲの大きさを、模造紙を使って見せてくださいました。子供たちは、自分たちよりも大きいクラゲの姿に驚いていました。

2年生 体育科 紙鉄砲を鳴らそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 投げるための練習として、紙鉄砲を作って鳴らしました。
 よい音で鳴るためには、腕を下に振り下ろすことが大切だと気付きました。
 大きい音がなると、とても気持ちがよかったようです。紙鉄砲は、動画を見ながらみんなで協力して作ることができました。

2年生 図画工作科 まどをひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2
 窓を作るために、カッターの練習をしました。
 初めてカッターを触る子供も多く、切れたらどうしようとどきどきしている様子でしたが、使い方をしっかり聞いて落ち着いて取り組んでいました。 

2年生 国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
 内容の読み取りをグループで行いました。
 「理由」を見つける時は、「〜からです」という文末表現に気を付けることでスムーズに探し出すことができました。

2年生 国語科 そうだんにのってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の話を聞いてアドバイスを行う相談会を行いました。
「それはいいアイディアだね」「〜してみたらいいんじゃないかな」
と、お互いの話を肯定しながら聞く姿に、成長を感じました。 

2年生 図画工作科 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、みんなで協力しながらわっかを作りました。
 ヒーローや猫等、様々なキャラクターに変身できてハロウィンの仮装のようでした。
 友達といっしょに遊ぶと、さらに盛り上がりました。

2年生 体育科 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、折り返しリレーを行っています。
 走力だけでなく、バトンパスがリレーの勝敗を決めることにだんだんと気付き始めたので、上手な渡し方についてみんなで考えたり練習したりしました。
 渡し手が止まることなくスムーズにバトンをつなげるように練習中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405