最新更新日:2024/06/10
本日:count up248
昨日:97
総数:759548
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、ファミリーパークへ行きました。
 動物なるほど教室の前に、動物ビンゴをしました。
「あっちの方へ行ってみよう!」「トイレあるけど、行きたい人はいない?」と、友達と声を掛け合いながら園内を回っていました。
 時間になると、素早く集合する姿が素晴らしかったです。
 なるほど教室では、飼育員の方に骨格標本を見せていただきながら、動物の食べるえさについて教えていただきました。

2年生 算数科 新しい計算を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しく「かけ算」の学習に入りました。
「1つ分の数」×「いくつ分」で、かけ算の計算が求められることを知り、式に合わせてブロックを並べる活動をしました。
 3×5と5×3では、答えは同じでも式の意味が違うことに気付くことができました。

2年生 図画工作科 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 画用紙と輪ゴムを使って様々な輪を作り、○○になりきります。
 カラフルな時計やお面等を作る際にホチキスを使いますが、被るときに肌を傷つけないように止め方を工夫していました。

2年生 学活 遠足の目当てを決めよう

 今回の遠足は、グループで行動します。
 そのためのグループの目当てや、約束を決めました。
 「困ったときはみんなで話し合って決める」といった約束が多く、頼もしさを感じます。
 あとは、お天気がよいことを祈るばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでたくさん練習したり、身体表現などを考えたりして取り組んできた「野菜フェスティバル」です。
 子供たちの入場する前の緊張感、終えた後の笑顔はとてもステキでした。合い言葉の「やればできる」をみんなが達成し、充実した一日になったと思います。

2年生 三角形と四角形

画像1 画像1 画像2 画像2
身近なものから直角三角形と長方形を探したり、それらを使っていろいろな形を作ったりの活動をしました。直角三角形を組み合わせると、大きな三角形になったり、長方形・正方形になることも理解することができました。

2年生 学習発表会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は本番1回目として、一生懸命演技をしました。
 お客さんがたくさんいるとやはり緊張するようです。
「思ったほど声が出せなかった。」「緊張しちゃって、ダンスがうまくできなかった。」
と、子供たちは残念そうでした。
 まだ、あと3日あります。発表会当日までに演技をさらにパワーアップさせていきます。

2年生 体育科 学習発表会練習

画像1 画像1
 いよいよ明日は予行練習。
 みんなで、通し練習をしたり、退場の確認をしたりしました。
「やればできる!」を合言葉に、明日もがんばりましょう!

2年生 図画工作科 衣装を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会で被る、野菜の帽子を作りました。
「こうしたらトウモロコシの髭ができるよ」
「トマトのヘタはどこに付けたらいいかな」
と、友達と相談したり、鏡を見たりしながら楽しく作成しました。
 どんな帽子になったか、学習発表会を楽しみにしていてくださいね。

2年生 算数科 四角形を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の中にある四角形を探しました。
 黒板、ロッカー、教科書等四角形は身近な存在であることに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405