最新更新日:2024/06/10
本日:count up276
昨日:97
総数:759576
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

2年生 国語科 暑中見舞いを書こう

画像1 画像1
 自分の出したい相手に、暑中見舞いを書きました。
 丁寧に文字を書いたり、夏らしい絵を描いたりして、もらう人がうれしくなるように取り組みました。
 届いたときの相手の笑顔や反応を想像し、さらにやる気を出していました。

2学年 国語科 あったらいいなこんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達に「あったらいいな」と思うものを発表しました。
 友達の発表を聞くと、
「どうしてカラフルになっているの?」
「このボタンは、何のためのボタンですか?」
と、興味津々で質問していました。聞き合う姿に成長が見られた楽しい国語の学習でした。

2年生 体育科 宝運びゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 別のチームの友達に宝を運ばれないように、コーンの置き方を考えています。
 思考力を高める学習です。

2学年 図画工作科 かき氷をかこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、みんなのかき氷を鑑賞しました。
「点々が上手で、立体的に見えるね!」
「とろ〜り具合が上手だなあ。本物みたいに見えるね」
と、友達のよいところをたくさん見付けるすてきな子供たちでした。

2学年 生活科 ぼくわたしのやさい

画像1 画像1
 野菜が色づき、収穫した子供たちも少しずつ増えてきました。
「あまくなってほしい」「スーパーのものよりおいしくなってほしい」と願って一生懸命世話をしていますが、一番「おいしく」食べられる採り頃の情報交換をしました。
「食べ方(生、漬け物にするなど)によっても、採り頃が違うんだって!」
「トマトは実がなって収穫まで50日程かかるんだって。まだまだお世話が必要だね」
と、分かったことを話し合いました。
 収穫した野菜をお家に帰って調理し、家族へ振る舞いたいと考える子供たちもいました。おいしく食べられるように、この後もお世話をがんばります!

2学年 学活 短冊を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちの願いを込めて短冊を書きました。
 みんなの願いが叶いますように。

2学年 図画工作科 かき氷をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水の量を調節しながら、蜜たっぷりのかき氷を作りました。
 トントンと絵の具の粒を置くような筆遣いをすることで、かき氷のごつごつとした氷の様子が表現できました。 
 

2学年 図画工作科 かき氷の器を作ろう

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、水の配合に気を付けて、かき氷の絵を描きます。
 今日は、オリジナルの器を描きました。
 縁日で見かけるようなパックや、涼やかな器等、様々な器が見られました。

2学年 学級活動 楽しい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の間一生懸命準備していた集会がありました。今回は、「塗り絵大会」と「これは何でしょうクイズ」を行いました。
 係の準備の様子を見ていると、自分たちで休み時間にも進んで取り組む姿が見られ、みんなのためにがんばろうという気持ちがとても伝わってきました。目当ての「みんな楽しく」が守られる素敵な集会となりました。
 

2学年 体育科 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが待ちに待ったプール学習が始まりました。
 今日は、5年生さんと一緒に入水しました。
 朝からとても気温が高く、水に入った子供たちは「気持ちいい〜」と喜んでいました。
 5年生さんの模範泳法を見て、「あんな風になりたいな」とこれからの水泳学習に意欲的に取り組もうとする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405