最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:101
総数:757634

2年生 図画工作科「とろとろ絵の具で表そう」1

子供たちへ、ジャクソン・ポロックやジャスパー・ジョーンズなどの現代アートを提示して、自由な表現を楽しめるように取り組みました。
「わたしも億超えアーティスト?!」とわくわくしながら、絵の具をのせていく間に感じたインスピレーションを大切に、それぞれの作品が仕上がったと思います。
子供たちは、「題名が思い浮かんできた!」と、自分の作品に自信をもって、完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図工の時間になにやら楽しそうなことをやっています。
段ボールのキャンバスに、思い思いに色をつけていきます。

2年生 道徳科「はたけの先生」

先週の「感謝のつどい」の取組を思い起こしながら、日ごろお世話になってる方について、それぞれのグループごとに課題をつくって話し合いました。
「どんなことをして感謝を伝えたらよいか」グループは、「ありがとう、と言葉にして伝える」と納得解を話していました。
「私たちがお世話になっているのは、どんな人がいるか考えよう」グループは、「見守り隊の方や、学習でお世話になった方、家の人」など、考えを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九をかんぺきに!

画像1 画像1
2年生の算数科の時間です。
九九が完璧になるように、練習しています。

2年生の様子

画像1 画像1
書写の時間に、ひらがなの練習をしていました。
みんなとても上手に書いていてびっくりです。

2年生 学習参観の様子

 2年1組は、算数の九九・7の段の学習をしました。友達のお家の方に協力していただきながら、楽しく九九の練習に取り組みました。
 2年2組では、「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。分かりやすい説明文の工夫やよさについて、意見を出し合いながらみんなで考えました。
 お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 馬のおもちゃ作り

 国語「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みながら、実際におもちゃを作ってみました。今回は、友達と相談せずに、自分で文章をよく読みながら作りました。同じところを繰り返し読んだり、手順に沿って読み進めたりする様子が見られました。ここから、おもちゃ作りの説明文の分かりやすい工夫を学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科 新聞紙でつくろう3

自分らしい出来栄えに満足し、資源回収へまわすことをせずに、持ち帰った子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 新聞紙でつくろう2

これまでの折り紙の経験を応用している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 新聞紙でつくろう1

丸めたりちぎったりして、思い思いのつくり方を楽しみました。友達とアイディアを共有して、同じ課題をもって取り組む姿もあれば、独り黙々と没頭している姿もあり、自分に合った学び方ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405