最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:101
総数:757623

できるようになったこと

画像1 画像1
2年生は「できるようになったこと」の発表練習をしていました。
様々な発表もそうですが、静かに待つこともできるようになったことだと思いながら見ていました。
静かに準備を待つ姿がとても素敵な2年生たちです。

2年生 算数「長い長さをはかろう」

グループで、課題の解決に取り組んでいます。いっしょに1mものさしを使って、「ひろ」の長さを測るなど、「ものさしってべんりだな」「100cmの長さって、けっこう長いよね」と実感しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の様子です。
1mものさしや紙テープなどを使って、いろいろな長さを調べています。

版画

画像1 画像1
2年生の図画工作科では、紙版画に取り組んでいます。
自分の思い描いた世界を表現できるよう友達とも相談しながら工夫して取り組んでいます。

「あた」、「束(つか)」、「ひろ」

画像1 画像1
2年生の算数の時間です。
30CMものさしをつかって友達の「ひろ」を調べています。
実際にやってみることは大事ですね。

2年生 係活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の係活動で、じゃんけん大会を行いました。「負け勝ちじゃんけん」という面白いルールで行い、参加賞の景品(ぬり絵)も用意されていました。勝った人も負けた人もみんなが楽しんでいました。学級を盛り上げようとする工夫がすばらしいですね。

2年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、マットあそびに取り組んでいます。動物あるきや、手押し車、前転、後転に挑戦しました。手や頭の付き方、着地の仕方などに気を付けながら運動していました。

2年生 書写「字の形を考えて書こう」

漢字の外形を捉えて、正方形や長方形等、仲間分けをしています。「ぼくの名前は、正方形ばっかりだよ」といった気づきも聞こえてきました。整った字を書く意識が高まるよう、言葉かけをしていきます。ぜひ、ご家庭での字が、以前よりもわずかでも整っていたら、盛大にほめていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかず

画像1 画像1
2年生は大きな数の学習をしていました。
10のまとまりが10あったら・・・・10×10で100
100のまとまりが100あったら・・・100×100で、10000だ!
かけ算の学習を生かして考えています。

2年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は国語科「おにごっこ」の学習に取り組んでいました。
書かれていることを読みとって伝える学習です。
2組は学級会をしていました。
学級目標の達成に向けて、3学期にがんばることを話し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405