最新更新日:2024/06/13
本日:count up155
昨日:286
総数:760309
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

2年生 体育 跳び箱あそびにつながる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱遊びに向けてのいろいろな運動を頑張っています。動物あるき、馬跳び、川跳びなど、跳び箱を跳ぶときの基礎となる動きの運動をしました。動画で動きを確認したり、友達と動画を撮影し合ったりしながら、正しい動きや体の使い方ができることに気を付けて取り組みました。

暗唱チャレンジパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々にチャレンジして合格する2年生です。

今日の暗唱チャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日の暗唱チャレンジです。
2年生のみなさんが来てくれました。
入門編をクリアして初級編に挑戦する人も出てきました。
家でお母さんに聞いてもらって練習した人もいるようです。
ありがとうございます。

2年生 国語科 馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
 馬のおもちゃの作り方を読んで、空き箱から馬のおもちゃを作りました。作りながら、何度も読んだところや気を付けて読んだところなど、分かりやすく伝えようとしている筆者の工夫を見つけました。

2年生 体育科 とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市スポーツ協会と富山市役所スポーツ健康課の指導者の方が来てくださり、跳び箱の練習の仕方を教えていただきました。すぐに跳び箱を使うのではなく、跳び箱を跳ぶために必要な体の使い方に慣れるところから教えていただきました。簡単そうでやってみると難しい動きに、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

暗唱チャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの挑戦です。

暗唱チャレンジ(2年生その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにもチャレンジに来てくれました。
認定証が間に合わなくなりました。うれしい悲鳴です。
明日、お渡ししたいと思います。

暗唱チャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入門編の合格者です。

2年生 国語 そうだんにのってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の相談にのってほしいことを友達と話し合う学習をしています。最後までよく聞くこと、進んで自分の考えを伝えること、質問をしたり繰り返し言ったりしながら話し合い進めていくことなど、気を付けるポイントを意識して話し合いました。友達に、真剣に相談にのってもらえて、嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405