最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:279
総数:759876
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

2年生 生活科 おもちゃであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったおもちゃを使って、学年の友達と遊び合いました。おもちゃを作った子供も、おもちゃで遊んでいる子供も、どちらもとても楽しそうな様子でした。また、自分のおもちゃをもっと楽しくする工夫に気付けたようです。来週、1年生を招待する日に向けて、さらにおもちゃの遊び方をパワーアップさせていきます。

2年生 体育 自分の目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の跳び箱の学習では、開脚跳びに挑戦しています。「今日は4段を跳べるようにしたい。」「横向きでも縦向きでも跳べるようになりたい。」など、自分の目当てをもって取り組んでいます。跳べるようになる子供が少しずつ増え、できた喜びを感じながら挑戦を続けています。

2年生 1年生のおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に招待され、1年生が作ったおもちゃで遊びました。「これはどうやるの?」「すごいね。」「楽しいおもちゃだね。」「可愛い景品、ありがとう。」など、1年生にあたたかい言葉をかけながら、楽しそうに遊んでいました。優しいお兄さん、お姉さんになっている姿に、2年生の成長を感じました。

九九表を使って考えよう

画像1 画像1
算数科では九九表を使って、九九のきまりについて考えていました。
規則性や関係性を見つけられるといいですね。

わたしのおねえさん

画像1 画像1
国語科の学習です。
「無邪気」という言葉の意味をイメージする話をしていました。

2学年 学校訪問(奥田北分館より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥田北の図書館の方にいろいろな本の読み聞かせをしていただきました。本の世界に引き込まれ、真剣に聞いていました。

2学年 図画工作科 とろとろえのぐでかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2学年 図画工作科 とろとろえのぐでかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちへ、ジャクソン・ポロックやジャスパー・ジョーンズなどの現代アートを提示して、自由な表現を楽しめるように取り組みました。
「わたしも億超えアーティスト?!」とわくわくしながら、絵の具をのせていく間に感じたインスピレーションを大切に、それぞれの作品を仕上げようと頑張っていました。

2年生 生活科「おもちゃであそぼう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、動くおもちゃを作っています。今日は、作ったおもちゃで遊び合いました。遊び方を教えたり、盛り上げたりしながら、楽しく遊ぶ様子が見られました。遊びながら、「おもちゃの数を増やそうかな。」「おもちゃをもっと楽しめるゲームを考えよう。」など、気付くことがたくさんあったようです。

2年生 図書館司書さんからの読み聞かせ

図書館から学校へ訪問していただき、お話の世界を広げていただきました。
挿絵を使わないストーリーテリングにおいても、じっと集中してお話を想像しながら聞くことができました。
はじめと終わりには、学級代表を中心に、挨拶をしたりお礼を伝えたりできたところも、成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405