最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:83
総数:299997
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 クロムブックでアンケート

 今日は、クロムブックを使って、好きな物のアンケートに答えました。みんな、もう自分でパスワードを入れて、1年1組のクラスルームに入室することができるようになりました。また、スクロールという言葉も覚え、すいすいとアンケートに答えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下学年遠足の打合せ

 6月4日の下学年遠足は、1,2,3年生のみんなで魚津水族館に行きます。今日はしおりを読みながら、活動の内容や日程を確認しました。その後、なかよしグループに分かれ、3年生の班長を中心に、自己紹介をしたり班の目当てを確認したりしました。頼もしい3年生ややさしい2年生と一緒に、楽しい1日を過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもの苗を植えたよ

 生活科の時間に、さつまいもの苗を植えました。植え方を地域の方に教わりました。みんな真剣です。苗をもらってから、土の上に出す葉の数を数え、丁寧に植えました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

 国語科の学習「はなのみち」で登場する動物たちがどんな会話をしたかを想像し、グループごとに劇をつくって発表しました。みんなはなりたい動物を選んで、グループでお話を相談しました。聞き手のみんなはナレーターとして、地の文を音読して劇を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 縦割り清掃

 運動会が終わってから、掃除を縦割り班で行っています。他の学年の教室や体育館、トイレ等、学校中のいろいろな所を、上級生達と一緒にきれいにします。掃除場所によっては、今までに使ったことのない掃除用具もありますが、上級生がやさしく教えてくれます。みんな、掃除から帰ってきたら、たくさん汗をかいていました。がんばってお仕事をしたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの芽が出たよ

 先日まいたアサガオのたねが次々と芽を出しました。連日の雨のめぐみで、今日、全員の芽が出そろいました。さっそく観察をしました。「恐竜の形みたい」「ウサギの耳みたい」「茎が紫色になっている」と、次々と発見しました。月曜日には大きくなっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科の学習

 色紙を折って、はさみを入れ、広げるときれいな形になります。みんな、「どんな折り方をしようかな」「どこを切ろうかな」と考えながら、一生懸命つくっていました。壁に飾ると、きれいな花が咲いたようにぱっと明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

 10までの数の大きさを比べる学習では、数カードを1枚ずつめくって、大きな数を出した人がブロックを1個獲得できるゲームをしました。数字を見た瞬間に「勝ったー」「あー負けた」と判断できるようになりました。ゲームの最後には、お互いのブロックの数を比べて、勝敗を判定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 縦割り活動

 水曜のワイドなかよしタイムに縦割り班の顔合わせをしました。6年生を中心に、自己紹介をした後、みんなでゲームをしました。「明日からまた掃除をがんばろうね」という班長の声で解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔のたねをまいたよ 3

 種をまいた植木鉢は、玄関にきれいに並べました。毎朝、学校に来たら自分の朝顔にすぐに会えます。水やりをして終了。何色の花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834