最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:298470
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 プログラミング

 3学期に入って、初めてのプログラミング学習を行いました。12月に教わったビスケットというソフトを使って、自作のキャラクターに動作を付け、移動させるプログラムを作成しました。1年生はあっという間にソフトの使い方を習得し、好きな色を作って着色したり、2つ以上の絵を組み合わせたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め大会

 始業式のあと、教室で書き初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を出そうと、みんなは少し緊張しながら1枚目を書きました。1枚目の作品とお手本と比べてから、2枚目を書きました。のびのびと元気のよい「だるま」の文字が廊下に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プログラミング

 今日は「ビスケット」というソフトを使って、2回目のプログラミングの学習をしました。前回は、絵を移動させるだけでしたが、今回はつくった絵に2つの動きを交互にさせて、より複雑なアニメーションを作成することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科の学習

 体育科の時間に、技セブン「投げる技」の一つ目の課題に挑戦しました。それは「紙鉄砲で音を出す」という課題です。みんな、お互いに紙鉄砲の持ち方や腕の振り方のこつを教え合いながら、何度も挑戦しました。パーン、といい音がすると、とても気持ちがいいです。無事に、全員クリアすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習

 秋に拾ったまつぼっくりやどんぐりで作ったおもちゃを持ち寄って、みんなで楽しもうと、お店を開きました。たくさんの友達に遊びに来てもらえるように、毎回ルールを工夫して、どんどん楽しいものになっていきました。友達に楽しんでもらえたことが、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

 1年生は、はこの形の学習をしています。家から持ち寄ったいろいろな箱を組み合わせて、大きなタワーや動物や滑り台をつくりました。平らな面だと積み上げやすく、丸い形はころころよく転がるなど、それぞれの形のよいところをたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 国語の時間に、教頭先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。落語に出てくる、怖いお話です。1年生のみんなは、怖いお話だと聞いて、ちょっと心配もしましたが、わくわくもしながら、教室の電気を消し、カーテンを引いて、雰囲気満点の場づくりをしました。おしまいまで、息をのみながらお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 落ち葉

 生活科園のすぐそばに、落ち葉がたくさん落ちていました。上を歩くと「カサカサ」「パリパリ」と、気持ちよい音がしました。みんなで輪になって、青い空に向かって落ち葉を撒きました。楽しくて何度も何度も撒きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の生き物を見つけたよ

 今日はすばらしい秋晴れでした。のびのびタイムにグラウンドに出てみると、赤とんぼや小さなカエル、コオロギのすみかを見付けました。先月は緑色だったバッタは、茶色に変わっていました。秋の深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 秋の自然で遊んだよ

先週つくったどんぐりごまや松ぼっくりの剣玉等、めいめいがつくったおもちゃを持ち寄って、クラスのみんなで遊びました。遊んだ後、「もっと楽しくするにはどうしたらいいか」について、みんなで考えました。来週、お店をつくって、もっとたくさんの友達遊んでもらうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834