最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:68
総数:298471
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 図画工作科の学習

 色紙を折って、はさみを入れ、広げるときれいな形になります。みんな、「どんな折り方をしようかな」「どこを切ろうかな」と考えながら、一生懸命つくっていました。壁に飾ると、きれいな花が咲いたようにぱっと明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

 10までの数の大きさを比べる学習では、数カードを1枚ずつめくって、大きな数を出した人がブロックを1個獲得できるゲームをしました。数字を見た瞬間に「勝ったー」「あー負けた」と判断できるようになりました。ゲームの最後には、お互いのブロックの数を比べて、勝敗を判定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 縦割り活動

 水曜のワイドなかよしタイムに縦割り班の顔合わせをしました。6年生を中心に、自己紹介をした後、みんなでゲームをしました。「明日からまた掃除をがんばろうね」という班長の声で解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔のたねをまいたよ 3

 種をまいた植木鉢は、玄関にきれいに並べました。毎朝、学校に来たら自分の朝顔にすぐに会えます。水やりをして終了。何色の花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔のたねをまいたよ 2

 植木鉢の四隅に穴をあけました。あまり隅っこだと朝顔がきゅうくつになります。広々と4つの芽が仲良く育つために、どの辺りに穴を空ければよいかも、悩みどころです。みんな、無事に穴の場所を決めて、やさしく土をかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔のたねをまいたよ 1

 生活科の時間に、朝顔のたねをまきました。みんなで円になり、見合いっこしながらたねをまきました。最初に、植木鉢に土を半分ぐらい入れました。どれぐらい入れればよいか判断することが1年生にとってはずいぶんと難しいことでしたが、友達の様子を見ながら、自分で「ここまででいいかな」と決めることができました。そして、もとひをシャベルでよくまぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習「10はいくつといくつ」2

 その後、2枚合わせて10になる組み合わせのカードを引いたらそのカードが取れる神経衰弱ゲームをしました。2枚合わせて本当に10になるかをブロックで確かめながら、何度もゲームをするうちに、組み合わせを覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習「10はいくつといくつ」

 算数科では、10はいくつといくつに分けられるかを学習しました。ブロックを実際に分けてみて、何種類もの分け方があることを見つけ、それをホワイトボードにどんどん書き込んでいきました。じっくりと一人学習に取り組めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習 4

 予行の最後には応援練習をしました。どの団も、6年生を中心にどんどんまとまってきています。いつもやさしい6年生。この練習を通して、1年生は6年生の言うことをしっかりと聞いて「団の一員として自分もがんばろう」という気持ちが育ってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習 3

今日は運動会の予行でした。開会式には上級生といっしょに、びしっと整列できました。運動会の歌を元気に歌った後、ラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834