最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:83
総数:299997
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 算数科 「くり上がりのたし算」

 1年生は今、繰り上がりのあるたし算の学習をしています。答えが10より大きくなる計算の仕方を一人一人が考え、自分の計算の仕方を発表しました。ブロックを動かしながら、みんなに聞こえる声で説明するのはドキドキしますが、発表しようとする子が少しずつ増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 さつまいもの収穫 3

 掘った芋は大事に抱えてシートの上に並べました。丸い芋、長細い芋、ネズミみたいに長いしっぽが生えた芋、赤ちゃんみたいにかわいい芋、どれも味があって、眺めているだけで楽しくなってきます。収穫した芋はみんなで分け、家に持ち帰ります。
 教室に帰ってからも、どんなふうに料理をしてもらおうかと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 さつまいもの収穫 2

 芋を傷付けてしまわないように、丁寧に土を掘りました。土の中からきれいな紫色の芋がチラリと顔を出しているのを見付ける度に、歓声があがりました。大きな芋はみんなで力を合わせて掘りました。地面が固くてなかなか掘れないときには、地域の方が手伝ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 さつまいもの収穫 1

 1年生は、5月に苗の植え付けをしたさつまいもの収穫を行いました。まず、地域の方から掘り方を教えていただき、いよいよ作業開始です。自分たちの背丈より長く伸びた芋づるに、みんな驚いていました。長い芋づるを友達と一緒に畑の外に運び出し、その後、手で芋を掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会に向けて2

 学習発表会では、リズムに合った言葉をつなげてつくった短いお話を発表します。自分たちがつくったお話の内容を分かりやすく伝えるために、紙芝居をつくりました。意味が分からない言葉はクロムブックや図書室の本で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習「くらべかたをかんがえよう」

 今日は、形や大きさの違う入れ物に入った水のかさの量を、どのように比べたらよいかを考えました。それぞれの入れ物の高さや幅、口の広さ等をよく観察して予想を立てた後、グループで相談して比べ方を考え、発表しました。今日は2つの比べ方が出ましたが、まだまだ考えることができそうなので、次回も同じメンバーで考えることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会に向けて1

 1年生は、学習発表会で国語科で学習したことを発表します。今日は、グループで音読の練習をしました。どのように読んだらよいかについても、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「マット遊び」

 体育科の学習で、だるま転がりやゆりかご、川跳び等、マット運動の基本になる技に挑戦しています。学習カードに書かれている技の中から自分が挑戦したい技を選んで練習し、できているかどうかを友達に判定してもらいます。「始めます」「終わります」「どうですか」「どうしてですか」など、挨拶や会話を通して、お互いの技のでき具合を見合う「目」も育ってきています。できなかったことがだんだんできるようになる楽しさも感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ローラーあそび」

 今日は、ローラー遊びをしました。ローラーの面や角を使って線の太さを変えたり、転がす長さを変えたりして、いろいろな模様をつくる楽しさを味わいました。また、薄い色の面の上に濃い色の線を重ねるなどの工夫も見られました。来週はこの上に、「ぺったん」とおもしろい跡を付けられそうな物を探して、スタンプ遊びをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「たねがたくさんとれたよ」

 算数科の学習で、「10の束をつくったら、20よりも大きい数も簡単に数えられる」ということを学習した1年生。「これなら、たくさんとれたあさがおの種の数も数えられそうだ」ということで、10のまとまりをつくって何個か数えることにしました。算数科では40までしか習っていませんでしたが、40をすぎても50、60・・・と上手に数えることができました。100を過ぎてしまって数えるのが難しい子もいましたが、得意な友達に手伝ってもらい、ちゃんと数えることができました。数えた種はまた大切に袋にしまっておきました。まだまだ種はとれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834