最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:298505
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 図画工作科「ローラーあそび」

 今日は、ローラー遊びをしました。ローラーの面や角を使って線の太さを変えたり、転がす長さを変えたりして、いろいろな模様をつくる楽しさを味わいました。また、薄い色の面の上に濃い色の線を重ねるなどの工夫も見られました。来週はこの上に、「ぺったん」とおもしろい跡を付けられそうな物を探して、スタンプ遊びをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「たねがたくさんとれたよ」

 算数科の学習で、「10の束をつくったら、20よりも大きい数も簡単に数えられる」ということを学習した1年生。「これなら、たくさんとれたあさがおの種の数も数えられそうだ」ということで、10のまとまりをつくって何個か数えることにしました。算数科では40までしか習っていませんでしたが、40をすぎても50、60・・・と上手に数えることができました。100を過ぎてしまって数えるのが難しい子もいましたが、得意な友達に手伝ってもらい、ちゃんと数えることができました。数えた種はまた大切に袋にしまっておきました。まだまだ種はとれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「20より大きい数」

 今日は、数え棒のつかみ取りゲームをしました。何本の数え棒をつかんだのかを間違えずに数えるために、10の束を作り、ペアの友達と一緒に数えました。本当に10本の束になっているのかを確認するなど、正確に数えようとするペアもいました。これで40までの数もしっかりと数えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 9月20日の学習

 きょうは、いえであんぜんにきをつけてがくしゅうしましょう。

<かだい>
 こくご  「やくそく」 なりきりおんどく2かい  
      「うみのかくれんぼ」 おんどく1かい
       かたかなさがし
          いえのなかで かたかなのことばを みつけよう

 さんすう  1から40までのかずを こえにだしてかぞえる
      1ずつ  1,2,3,4,5…
      2ずつ  2,4,6,8,10…
      5とび  5,10,15,20…
       20から0までのかずを こえにだしてかぞえる
      ぎゃく  20,19,18,17,16…

<れんらく> 
 もちもの  じかんわりとさんすう


1年生 新しい1年生さんへ

 来年度入学する予定の園児たちが、来月、就学時健康診断のため来校します。そこで、1年生は、園児たちに学校のことを伝えるお手紙を書きました。「グラウンドでおにごっこができるよ」「大きなプールがあるよ」「べんきょう、がんばってね」など、学校生活の楽しさを伝え、入学を楽しみにしてもらえるような内容を考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「たねができたよ」

 夏休みに引き続き、学校で世話をしているあさがお。今は花の盛りが終わり、たくさんの実が付きました。実を一つ一つ丁寧に取り、殻を割ったら、中から黒い種がいくつも出てきました。「よく見たら白っぽいな」「黒じゃなくて紫色に見える」「このたね、しわが多いな。ちゃんと芽がでるのかな」と、種を一つ一つ観察しながらたくさん取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科の学習 「おって たてたら」

 1枚の紙を折って立体を作り、描いた絵を立てる学習をしました。動物園や自分の部屋、キャンプ場やお化け屋敷等、作りたいものを決めて夢中で作りました。どんな折り方をすれば描いた物がまっすぐに立つのか、どうしたら立てた台紙にしっかりと付くのかを、試行錯誤しながら工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科の学習 アスレチックワールド

 1年生は体育館の肋木、平均台、リング、マット、跳び箱等の器具を使っていろいろな運動に挑戦できるサーキットコースをつくって遊んでいます。最初に先生が考えた基本のコースを改良して、自分たちがもっと楽しく遊べるようにどんどん変化させていきます。今日、自分たちでつくったコースに「アスレチックワールド」というすてきな名前を付けました。
 次の体育の時間もとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難訓練

 1日に行った避難訓練では、先日寄贈されたライフジャケットを着用する練習をしました。ベルトの長さを調節し、自分の体の大きさに合わせたり、手や足を通すところを確認したりしました。何度か着たり脱いだりする練習をした後、自分のジャケットを収納するところまで上手にできました。ライフジャケットを実際に着てみることで、防災意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式
始業式
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834