最新更新日:2024/06/27
本日:count up84
昨日:91
総数:299910
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 学習発表会 3

 反復横跳びねずみ達は、スポーツテストで行った反復横跳びのステップを、すばやく正確にできるようになった様子を見せてくれました。音楽ねずみ達は、鍵盤ハーモニカやリズム楽器の演奏の仕方を工夫し、「きらきらぼし」を合奏しました。最後に、みんなで「おむすびころりん」の歌を歌い、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会 2

 計算ねずみ達は、足し算や引き算の問題をおじいさんに出してもらい、次々と答えていました。また、縄跳びねずみ達は、前跳びや後ろ跳び、二人跳び等、いろいろな跳び方ができるようになったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会 1

 1年生は「できるようになったよ おむすびころりん」(合科的な発表)を発表しました。今年、草島ねずみ小学校に入学したかわいいねずみたちが、おむすびをくれたお礼に、入学してからできるようになったことを披露しました。マット運動ねずみ達は、足を揃えて前にくるんと回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いもほり2

 茶色の土を少し掘っていくと時々、きれいな紫色の芋が顔を出してきます。それを見付けたときの「あった!」「芋だ!」という嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。大物を堀り上げたときの笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いもほり1

 5月に苗を植えたさつまいもを収穫する日がきました。今年植えた苗は全て元気に育ち、畝を超えて長いつるを伸ばしています。まず、長いつるを運び出します。てもたくさんのつるを畑の外に運ぶのはたいへんでしたが、力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会に向けて

 学習発表会で発表する「できるようになったよ おむすびころりん」では、全員がねずみに扮して、入学以降、学習を通してできるようになったことを発表します。今日はねずみの耳を作りました。好きな色を選び、耳の中の部分も自分で形を決めました。自分の耳ができあがると、気分も高まってきました。連絡帳を書くときにも耳を付けるくらい、みんなは自分の耳が気に入ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

国語科で「やくそく」の学習をしています。話に登場するアオムシや木になりきって音読する「なりきり音読」発表会を、グループ毎に行います。各グループで役割を決めて練習をし、練習の成果を他のグループの友達に聞いてもらって、意見を言ってもらいます。友達のすてきな音読を聞いて刺激を受け、みんな工夫をして音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレゼント作り2

10月に来るということなので、ハロウィンのかぼちゃとお化けを作りました。初めて作る子もたくさんいたので、分からないところを教え合ったり難しいところを手伝ってもらったりして、助け合って作りました。かわいい飾りがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プレゼント作り1

もうすぐ来年入学する新しい1年生が健康診断にやって来ます。そこで、学校のことを紹介する手紙やプレゼントをあげようということになりました。プレゼントは花のたねの他に、折り紙で作った飾りをあげることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の学習

体育の時間に、紙鉄砲遊びをしました。勢いよく紙鉄砲を振り下ろし、パーンといい音が鳴れば、投げる力が付くという遊びです。紙鉄砲を作り、何度も挑戦しました。最初のうちはなかなか音が出ませんでしたが、だんだんと紙鉄砲が破れるくらい勢いよく腕を振り下ろせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834