最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:80
総数:299493
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 体育の学習

サーキット形式でいろいろな運動をしました。「下にピラニアがいるよ!」と言いながら、高くまで登ったり、「毒グモだー!」と言いながら、ゴムを飛び越えたりと、楽しみながら体をいっぱい動かしました。初めは怖くて高く登れなかった子も「今日は6段目まで登ったよ!」「8段目から飛んだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

今日は数え棒の数を数えました。長細い数え棒を「10の束」にまとめて何本とれたかを数え、ペアの友達と数の大きさを比べました。棒の数の大きさを比べるには、10の束に目を付けて比べればよいということがすぐに分かりました。学習の終わり頃には、数え棒の実物が無くても、数字を見ただけで「10の位だけ見ればすぐに分かるよ」と、どの子も正解することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習

手紙の書き方を学習しました。
事前に決めた相手に、実際に手紙を書きました。
伝えたいことを文字で表現することが難しかったですが、頑張って書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科の学習

算数科「大きなかずをかぞえよう」の学習で、金時豆のつかみ取りをしました。昨日の「10のまとまりを作って数えるとはやく数えられるし、確かめもできるし、他の人が見ても分かりやすい」という学びを生かして、ペアで協力して自分たちがつかんだ豆の数を数えました。その後、みんなに数えた結果を発表し、みんなで一緒に確認しました。大きな数を数えるのは楽しい活動だったようです。「もっと数えたい」という意欲が高まったので、次は細長くて束ねられる物を数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ワイドなかよしタイム

3学期最初のワイドなかよしタイムに、学級のみんなでけん玉をしました。けん玉は大皿に乗せられるようになった後も、小皿、ろうそく、とめけん等、いろいろな技があり、深くのめり込んで楽しむことができる遊びです。クロムブックでけん玉の持ち方や技の種類を調べる子もいました。あきらめずに練習し、上達できたことを喜べるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ワイドなかよしタイム

けん玉名人になろう!と、けん玉の技をクロムブックで調べたり、実際にやってみたりして遊びました。できた技を見せ合ったり、どうやったらできるか教え合ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪道の登校

雪が本格的に振り始めました。入学してから毎日通学路を歩いてきた子供たちにとっても、さすがにこの雪道の厳しさはたいへんなものです。暖かい教室に入ってから少し休んで、その後はぬれた上着や手袋を自分でハンガーにかけて乾かします。靴下やズボンを履き替える子もいます。こうやって一人で自分の身の周りのことを一つ一つ片付けることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すてきはっぴょうかい2

運動が得意な子、音楽が好きな子、遊びの上手な子、それぞれのすてきなところがきらりと輝き、みんな友達の発表に拍手を送りました。その後、友達のすてきだったことを伝え合いました。「鉄棒を始めた頃よりすごく上手になっていてびっくりした」「こんなすごいシュートができるんだね」など、友達のすてきなところを改めて発見し、みんなの仲が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すてきはっぴょうかい 1

今年の人権週間には、「すてきな自分、すてきな友達、すてきな学校」のテーマのもと、自分や友達のよいところや個性を認め合う活動を行いました。その人権週間での学びを受けて、それぞれが得意なことや好きなことを発表する集会をすることにしました。今日はその発表会の日です。習い事や自主活動、休み時間などに磨いた技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もちつき体験

もうすぐお正月です。子供たちが日本の伝統文化を体験することができるように、PTAの方がもちつき体験会を開いてくださいました。大きなきねをよいしょ、よいしょと振り下ろし、交代でつきました。お母さん方にあんこ餅やきなこ餅を作っていただき、つきたての柔らかいお餅を食べました。ふだん食べるお餅とは違って、つきたての味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 町別児童会
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834