最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:80
総数:299493
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 国語科の学習

 「くちばし」の学習の後、いろいろな鳥のくちばしを調べて、「くちばしクイズ」と作りました。クロムブックで調べた鳥の画像を基にくちばしの形や長さ、太さ等の特徴を言葉にして問題を作りました。グループの友達と問題を出し合いっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

 1年生は、10までのたしざんやひきざんの計算ができるようになりました。そこで、友達と計算かるた遊びをしました。挑戦したい友達と勝負です。負けた子も、次回の勝負に勝てるように、計算カードで特訓していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科の学習

 学校の音楽室は1年生のお気に入りの場所の一つです。丸い教室で、段になっているところも好きなのだそうです。今日は、カスタネットやタンブリンで、「たんたんたん」のリズムを演奏しました。もっといろいろな楽器を使ってみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科の学習

「ひもひもねんど」の学習をしました。粘土でひもをつくり、丸めたり並べたりねじったりして、いろいろな形を作りました。できた作品をクロムブックで撮影して、作ったり壊したりを繰り返し、いくつもの形作りを楽しみました。友達と写真を見合いっこする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

 今週から、ノートを書く学習を始めています。今日は、文字に点々を付けたら変身する言葉集めをグループの友達と一緒にし、ノートに書きました。見付けた言葉は黒板に書いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の時間

 今日から1年生は、給食の時間にグループをつくって食べはじめました。楽しい会話に、思わず笑顔が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

 朝顔の芽がたくさん出てきました。子供たちは毎朝自分の朝顔をくわしく観察し、「新しい葉っぱが増えた」「昨日と葉っぱの形が違っている」などと、見付けたことを口々に言っています。見付けたことを観察カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 10はいくつといくつ

 算数科の学習で、10はいくつといくつに分けられるのか、分け方は何種類あるのかを、ペアで探しました。見付けた結果をホワイトボードに書き、みんなと一緒に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 さつまいもの苗を植えたよ

 1年生は、学校の農園にさつまいもの苗を植えました。地域の方に穴のあけ方や苗のさし方を教わり、1本1本丁寧に植えました。最後に、水をやりました。「暑い日にはたっぷりと。涼しい日には少しだけ。僕たちと同じ。」あさがおの種をまいたときの学習が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

 国語科の「ききたいな ともだちのはなし」の学習では、友達に好きな遊びやゴールデンウィークの思い出を質問し、聞き取ったことをクラスの友達に紹介するという活動を行いました。ペアになって、好きな遊びや連休中のことを話したり質問したりする子供たちの表情は、楽しそうで、あちらこちらで会話が盛り上がっている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 町別児童会
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834