最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:81
総数:297981
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 国語の学習

「どうぶつの赤ちゃん」を、ライオンとシマウマの違いをみつけながら、みんなで読みました。「シマウマは草を食べてて、ライオンは肉を食べてる!」と、気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数の学習

三角形で魚やロケットなど色々な形を作っています。
形ができるたびに、嬉しそうに担任の先生に見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレゼント作り

6年生のお兄さんお姉さんにプレゼントを作っています。真剣に線の通りに切ったり、丁寧に字を書いたりして、すてきなプレゼントになりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の学習

ブロックを使って「何番目」を学習しました。友だちの意見を聞いて、「あ!わかったかも!」「みんなのとちがう!」とたくさん意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の学習

 「たぬきの糸車」のお話を学習しています。「キークルクルってなんの音?」という担任の問いかけにたくさんの子供たちが手を挙げて答えようとしていました。「糸を紡ぐ音です。」「つむぐってどういうこと?みんな分かる?」…話合いが楽しく続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

明日の授業参観で発表することのリハーサルをしました。持ち物の確認や、発表の仕方を確認しました。みんな、明日家族の方が見に来られるのを楽しみにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 市立図書館四方分館の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。5冊ほど読んでもらい、その本をひと月貸すと言ってくださいました。子供たちは、真剣に聞き、読み聞かせが終わると、「続きが気になるー!」と言ったり、周りの友達と感想を言い合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の学習

「計算にチャレンジ」の練習をしました。手を使ったり、じっくり考えたりしながら、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習2

今までの自分たちの学習を振り返り、「これなら楽しいだろう」という内容を真剣に考えました。また、「難しくなくて、みんなができるものにしよう」と、年長の子たちのことを考えるあたりは、さすがもうすぐ2年生になろうとする1年生です。国語チームは「おおきなかぶ」のペープサート、算数チームは数字すごろくと数字ゲーム、生活科チームは手作りおもちゃ体験に決め、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習1

2月に、来年度入学する予定の年長児たちを招待して、交流会を行います。交流会では、小学校の体験学習会や学校案内をする予定です。国語科、算数科、生活科の3チームに分かれて、どんな学習体験をしてもらえば、新1年生が学校での学習を楽しみにしてくれるのかを考えました。内容が決まってから、グループで2週間の学習の計画を立て、活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834