最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:34
総数:299009
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 ワイドなかよしタイム

3学期最初のワイドなかよしタイムに、学級のみんなでけん玉をしました。けん玉は大皿に乗せられるようになった後も、小皿、ろうそく、とめけん等、いろいろな技があり、深くのめり込んで楽しむことができる遊びです。クロムブックでけん玉の持ち方や技の種類を調べる子もいました。あきらめずに練習し、上達できたことを喜べるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ワイドなかよしタイム

けん玉名人になろう!と、けん玉の技をクロムブックで調べたり、実際にやってみたりして遊びました。できた技を見せ合ったり、どうやったらできるか教え合ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪道の登校

雪が本格的に振り始めました。入学してから毎日通学路を歩いてきた子供たちにとっても、さすがにこの雪道の厳しさはたいへんなものです。暖かい教室に入ってから少し休んで、その後はぬれた上着や手袋を自分でハンガーにかけて乾かします。靴下やズボンを履き替える子もいます。こうやって一人で自分の身の周りのことを一つ一つ片付けることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すてきはっぴょうかい2

運動が得意な子、音楽が好きな子、遊びの上手な子、それぞれのすてきなところがきらりと輝き、みんな友達の発表に拍手を送りました。その後、友達のすてきだったことを伝え合いました。「鉄棒を始めた頃よりすごく上手になっていてびっくりした」「こんなすごいシュートができるんだね」など、友達のすてきなところを改めて発見し、みんなの仲が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すてきはっぴょうかい 1

今年の人権週間には、「すてきな自分、すてきな友達、すてきな学校」のテーマのもと、自分や友達のよいところや個性を認め合う活動を行いました。その人権週間での学びを受けて、それぞれが得意なことや好きなことを発表する集会をすることにしました。今日はその発表会の日です。習い事や自主活動、休み時間などに磨いた技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もちつき体験

もうすぐお正月です。子供たちが日本の伝統文化を体験することができるように、PTAの方がもちつき体験会を開いてくださいました。大きなきねをよいしょ、よいしょと振り下ろし、交代でつきました。お母さん方にあんこ餅やきなこ餅を作っていただき、つきたての柔らかいお餅を食べました。ふだん食べるお餅とは違って、つきたての味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おもちゃパーティー

2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで、パーティーを開き、1年生を招待してくれました。遊び方を教えてくれる優しい2年生と仲良くなり、時間が経つにつれて会話も弾むようになってきました。楽しい時間を過ごして教室に戻った後も、貰った手作りの景品を見せ合いっこしながら、楽しかったことを友達と話している様子があちらこちらで見られました。その後、2年生さんにお礼の手紙を書きました。明日、教室に届けに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力アップウィーク

子供たちが進んで運動し、体力を高めることができるように、体つくり委員会が中心となって毎月「体力アップウィーク」を行っています。定番の縄跳びや竹馬、一輪車等に加えて、今月はバスケットボールやフットサル等の新しい運動の場が設けられました。今までにやったことのない運動に興味をもってチャレンジする子、毎月継続して同じ種目を続ける子、一人一人が思いをもって運動を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活の学習

どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃを直したり、新しく作ったりしました。
教室に飾ってある作品も、とってもステキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習2

お店の接客をする人と、お客さんになって遊びに行く人に分かれて、交代で遊びました。遊びのレベルによってポイントがついたり、お客さんと勝負をしたりなど、お店によって楽しみ方にそれぞれ違う工夫がされています。ふりかえりの時間には、「もっとこんなことをしたい」「作りたい物が増えた」など、新しい目当てが生まれました。2回目の遊び合いっこに向けて、次回は改善の時間になります。よりよいものをつくりあげようという勢いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834