最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 算数の学習

「計算にチャレンジ」の練習をしました。手を使ったり、じっくり考えたりしながら、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習2

今までの自分たちの学習を振り返り、「これなら楽しいだろう」という内容を真剣に考えました。また、「難しくなくて、みんなができるものにしよう」と、年長の子たちのことを考えるあたりは、さすがもうすぐ2年生になろうとする1年生です。国語チームは「おおきなかぶ」のペープサート、算数チームは数字すごろくと数字ゲーム、生活科チームは手作りおもちゃ体験に決め、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習1

2月に、来年度入学する予定の年長児たちを招待して、交流会を行います。交流会では、小学校の体験学習会や学校案内をする予定です。国語科、算数科、生活科の3チームに分かれて、どんな学習体験をしてもらえば、新1年生が学校での学習を楽しみにしてくれるのかを考えました。内容が決まってから、グループで2週間の学習の計画を立て、活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 雪遊び

先日からの雪が積もり、広いグラウンドは真っ白になりました。そこで、今年初めての雪遊びをしました。まずは、雪の上でのかけっこ。いつもよりハードなかけっこになりました。次に自由遊び。自分の雪玉を大きくする子、雪玉を思い切り遠くに投げる子、雪の上に寝転がる子など、みんな思い思いの楽しみ方で雪に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

国語科「こえにだしてよもう」の学習で、「かたつむりのゆめ」に習って、いろいろな生き物の夢を想像して詩をつくりました。グループでアイディアを話し合ったり、イメージを絵に表したりして、一つの詩をつくりました。最後に、できた詩を鑑賞し合い、感想を伝えました。思わずクスリと笑ってしまうような、かわいらしい詩ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習

サーキット形式でいろいろな運動をしました。「下にピラニアがいるよ!」と言いながら、高くまで登ったり、「毒グモだー!」と言いながら、ゴムを飛び越えたりと、楽しみながら体をいっぱい動かしました。初めは怖くて高く登れなかった子も「今日は6段目まで登ったよ!」「8段目から飛んだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習

今日は数え棒の数を数えました。長細い数え棒を「10の束」にまとめて何本とれたかを数え、ペアの友達と数の大きさを比べました。棒の数の大きさを比べるには、10の束に目を付けて比べればよいということがすぐに分かりました。学習の終わり頃には、数え棒の実物が無くても、数字を見ただけで「10の位だけ見ればすぐに分かるよ」と、どの子も正解することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習

手紙の書き方を学習しました。
事前に決めた相手に、実際に手紙を書きました。
伝えたいことを文字で表現することが難しかったですが、頑張って書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科の学習

算数科「大きなかずをかぞえよう」の学習で、金時豆のつかみ取りをしました。昨日の「10のまとまりを作って数えるとはやく数えられるし、確かめもできるし、他の人が見ても分かりやすい」という学びを生かして、ペアで協力して自分たちがつかんだ豆の数を数えました。その後、みんなに数えた結果を発表し、みんなで一緒に確認しました。大きな数を数えるのは楽しい活動だったようです。「もっと数えたい」という意欲が高まったので、次は細長くて束ねられる物を数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ワイドなかよしタイム

3学期最初のワイドなかよしタイムに、学級のみんなでけん玉をしました。けん玉は大皿に乗せられるようになった後も、小皿、ろうそく、とめけん等、いろいろな技があり、深くのめり込んで楽しむことができる遊びです。クロムブックでけん玉の持ち方や技の種類を調べる子もいました。あきらめずに練習し、上達できたことを喜べるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834