最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:265
総数:763953
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

3学年 図画工作科 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、業者の方と版画の印刷をしました。自分たちが描いて彫り、色をつけた自画像が紙に写る様子を見て、驚いたり、喜んだりしていました。

3学年 理科 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙や木、アルミや鉄など、どんな物が磁石につくのかを調べました。どんな共通点があるのでしょうか・・・ 

3年生 理科 明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 回路の途中に、金属スプーンやスチール缶をつなげて輪をつくりました。どんなものが電気を通すものかを理解することができました。

3学年 理科 明かりをつけよう

画像1 画像1
 どんな物が電気を通すのかについて調べました。アルミ缶とスチール缶も、表面の塗装をやすりで削れば電気を通すことがわかり、電気を通すものの共通点を見つけました。

3学年 図画工作科 自画像

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての彫刻刀、自画像に挑戦しています。どんな自分ができ上がるか楽しみです。

3年生 リラックス読書タイム

 全校での取り組みであるリラックス読書タイムに、クラスごとに時間を決めて行っています。静かに読書をして、心を落ち着ける時間となっているようです。
画像1 画像1

3年生 特技発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の特技発表会では、キャッチボールやなわとび、フラフープといった特技を全校の前で披露していました。多くの拍手をもらって披露した子供たちはうれしそうでした。

3年生 彫刻刀に初挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「はんで表そう」の学習では、初めて彫刻刀を使いました。両手を使う、前に彫るの二つのポイントに気をつけて注意深く、丁寧に彫り進めています。

3年生 理科 明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのだろうか」という問いを実物を使いながら考えました。明かりつけるには+極と−極を輪のように銅線でつなげるとよいことを学びました。

3年生 体育科 プレルボール

画像1 画像1
 今日からプレルボールをはじめました。団ごとにボールをたたいてバウンドする練習を行いました。試合に向けて、1回でも多くボールをつなげるようにがんばろうとしている子供たちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405