最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:289
総数:759599
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3学年 学習参観 まいごのかぎ(国語科)

 1組では、登場人物の気持ちの変化を、場面の変化と結び付けて考えました。 
画像1 画像1

3年生 算数科「10mってどのくらい?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10mがどのくらいかを考えました。何回も行ううちに、10mに近づけられるようになってきました。

3学年 算数科 長い長さをはかって表そう

 絵地図を見ながら、いろいろな長さを求めました。「道のり」と「きょり」の違いや、1000mは「1km」と表せることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「どのくらい育ったかな?」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウセンカやヒマワリがどのくらい成長したかを観察しました。葉の数、大きさ、高さなどを見たり比べたりしました。

3学年 算数 長いものの長さのはかり方と表し方

画像1 画像1
 巻尺を使うよさを感じながら3人1組で測定を進めています。長いものだけではなく丸いものも簡単に測れることを実感し、友達の頭周り、水筒、消毒液ボトルなど、夢中で測る子供たちです。

3学年 算数科 長い長さをはかって表そう

 長いものをはかるときには、ものさしではなく巻き尺を使うと便利だということを学びました。友達と協力して、マットの長さを巻き尺を使って調べました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

3学年 算数科 長い長さをはかって表そう

 紙飛行機をとばして、とんだ長さをはかりました。ものさしよりも、巻き尺を使うほうがはかりやすいことを確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学級活動 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会を開きました。ドッジボール、なぞなぞ等、みんなで何をしたら楽しめるかを考え、取り組みました。よい思い出になりましたね。

3年生 学級活動 係からの提案

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本係、お誕生日係が読み聞かせをしたり、誕生日会を企画したりしました。
 友達が楽しむ姿を見て、自分もうれしいと思う優しい子供たちです。 

3年生 理科 どれくらいそだったかな

画像1 画像1
 5月に植えたホウセンカの種が芽を出し、ぐんぐん育っています。子供たちは、水やりや雑草抜きに毎日励んでいます。
 先日は、青虫がモンシロチョウになり、旅立ちを見送りました。命を感じる機会を大切にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405