最新更新日:2024/06/10
本日:count up266
昨日:97
総数:759566
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3学年 学級活動 係からの集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスのみんなでビンゴをしたり、マジックを見せたり、おにごっこをしたりしました。各係からの企画に対して失敗があっても認め合いながら楽しみました。 

3年生 図画工作科 「身近な自然の色や形」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、拾ってきた葉っぱを画用紙にならべて葉っぱの周りに色を塗る活動を行いました。子供たちは思い思いの色を塗り、自然と触れ合いました。

3学年 総合的な学習の時間 聴覚支援学校の生徒との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 聴覚総合支援学校の友達と交流しました。「一緒に楽しめてよかった」「もっと大きな声でゆっくり言えばよかった」など、それぞれがたくさんのことを感じながら交流していました。

3学年 国語科 民話のおもしろさを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「三年とうげ」のおもしろいと思ったことを伝え合いました。一人一人、感じることが違うことを改めて感じながら聞いてきました。

3年生 理科 物の重さをくらべよう

画像1 画像1
 物は形を変えると重さは変わるのだろうかという課題で、ねん土の形を変えて、電子てんびんではかりました。
 実験から、形を変えても重さは同じだということを確認することができました。

3年生 国語科 書き初め大会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「明るい心」を、ゆっくり丁寧に書きました。いつもの用紙とは大きさが違い、戸惑いながらもがんばって取り組んでいました。

3年生 社会科 火事からくらしを守る

 社会科の時間で、校内にある消防しせつを調べました。消火栓や消火器、火災報知器などいざとなっとときに私たちを守ってくれる消防しせつの多さを確認しました。子供たちは消防しせつは大切なものということを学んでいるようでした。
画像1 画像1

3年生 体育 マット運動 倒立

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、倒立にチャレンジしました。それぞれのレベルに合わせて、かべのぼり倒立、かべ倒立、倒立前転の3つの技に取り組みました。

3年生 算数 重さのたんいとはかり方

画像1 画像1
 今日はてんびんを使って物が積み木の何個分であるかをたしかめました。子供たちはグループで協力しながら、コンパスや三角定規などの個数をはかりました。

3学年 感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アーチをつくって、いつもお世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えました。学習や登下校を支えてくださるおかげで、安心・安全に学校に通えることを改めて感じました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405