最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:280
総数:761203
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3学年 外国語活動 マッチングゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 「A blue circle please」 「Here you are」等の英語を使って、マッチングゲームを行いました。子供たちは、楽しみながら色や形、◯◯がほしいという表現に慣れ親しみました。

3学年 理科 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫眼鏡で集めた日光は、物をあたためられるかについて、調べました。紙を焦がす実験を通して、集めた日光を小さくすること、白より黒の方が焦げやすいことを理解することができました。

3学年 理科 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 鏡で反射した日光には、あたためる力があるのかを温度計を使って調べました。実験を通して、鏡で反射した日光にはあたためる力があること、鏡が1枚のときと3枚のときとでは3枚使ったときの方が温度が上がったことから、鏡の枚数によって温度の上がり方が変わることを理解することができました。

3学年 読み聞かせ

 お話の会の方が読み聞かせをしに来てくださいました。
 子供たちは、夢中になって話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

3年生 第7区域連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はオーバードホールにて行われた連合音楽会に参加して「怪獣のバラード」を歌いました。
 初めて、広いホールに立ったので、緊張した面持ちでしたが、全員の声が会場いっぱいに響き渡っていました。曲名にも入っている「怪獣」になりきれていたと思います。

3年生 富山聴覚総合支援学校との交流

今日は富山聴覚総合支援学校の先生2名が来校され、聴覚総合支援学校に通う子供たちの過ごし方や関わり方について教えていただきました。
耳栓をして、耳が聞こえづらい人の体験をしたり、簡単な手話を知ったりすることができました。困っている人がいたら、声をかけるとよいことを知り、12月に行う交流に向けて気をつけることを考えながら聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学年 理科 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「日なたと日陰のあたたかさは、どのぐらい違うのか?」という疑問のもと、温度計を使って確かめました。感じるあたたかさを、数値としてしっかり確かめました。

3学年 国語科 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 司会などの役割をそれぞれが果たしながら話し合い、お互いの意見の共通点や相違点に着目して考えをまとめました。
 目的に沿った話し合いの難しさを感じながら進めていました。

3年生 区域連合音楽会に向けての練習

画像1 画像1
 来週の火曜日に行われる区域連合音楽会に向けて、自分の並ぶ位置を確認しました。
 残り1週間、一人一人が怪獣の気持ちになりきって歌えるように練習をがんばります。

3学年 体育科 キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科ではキックベースボールをしています。どうやったら点数を取れるのか、どうやったらうまく守れるのかを考えながら、協力して取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405