最新更新日:2024/06/12
本日:count up225
昨日:279
総数:760093
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3年生 体育科「跳び箱講習会」

 今日の体育は富山市スポーツ協会から講師をお招きし、「跳び箱」の講習会を行いました。
 最初は走る運動から始まり、足をそろえて輪を跳ぶ、跳び箱の上に足をそろえて跳び乗って降りるなど、跳び箱運動につながる基本的な動きを中心に教えていただきました。授業の最後には跳び箱をどんどん跳び、楽しむ様子が見られました。
 今後も基本的な動きを大切にしながら、跳び箱運動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

 国語科の学習で話し合いの学習をしています。
 司会役、時間計測役、記録役の役割を決め、目的をはっきりさせて、丁寧な言葉で話しています。
 実際にやってみると、教科書の通りにはいかないところもあり、「そういうときは、こう言えばいいんじゃない?」と、周りで見ていた子供は、意見を次々と話していました。
画像1 画像1

3年生 体育科 ラケットベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科でラケットベースボールをしています。
 たくさん点をとるにはどうすればよいか、相談して作戦を立てています。
 仲間が打てるようには投げるには?遠くまでとばすには?
 自分の課題をもって、チーム練習やゲームに取り組む姿も見られます。真剣な表情の子供たちです。

3年生 総合的な学習の時間「富山市聴覚総合支援学校の見学」

今日は、歩いて聴覚総合支援学校へ。学習発表会のリハーサルを見学させていただきました。発表会では、手話でお話する様子や劇をがんばるお友達の様子を観て「楽しかったよ!」「がんばったね!」と声をかけていました。また、奥田北小学校との施設の違いを聞き、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学校も素敵な発表ばかりでした。
緊張もしたけれど、今までで最高の発表になりました。

区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーバードホールいっぱいに素敵な歌声が響き渡りました。

区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
参加者全員で「こころは今日も笑顔」を歌いました。

3年生 区域連合音楽会

3年生は、オーバードホールで行われた区域連合音楽会へ参加しました。大きなホールでの発表に「きんちょうしてきた〜!」と話す子供たちでしたが、本番ではとてもきれいな歌声を披露してくれました。また、他校の発表を聴いて「じょうずだね!」と素直に良さを認めながら、たくさんの学びを得た音楽会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 聴覚総合支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、聴覚総合支援学校の子供たちと交流集会を行いました。
 係ごとにクロムブックで資料をつくったり、飾りやプレゼントを準備したりと、準備を進めてきました。
 聴覚総合支援学校の友達に喜んでもらえて、大喜びの子供たちでした。

3年生 図画工作科 「くぎうちトントン」

 図画工作科の学習で「くぎうちトントン」の学習をしています。
 子供たちは作っているうちに「ここを半分にしたい」「パーツを6つ作りたい」等と願いをもちはじめました。
 のこぎりで切ることを提案すると、「やってみたい」「こわいな〜」と様々な反応が返ってきました。
 一緒に安全なやり方を確認した後、チャレンジしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405